01/13 352回ビュー 01/14 439回ビュウー
01/11 327回ビュー 01/12 403回ビュー
④ 2024年間 主な地震
能登半島地震 2024年1月1日、M7.6 [最大震度7・津波を観測]
福島県沖の地震活動 2024年3月15日、M5.8 [最大震度5弱]
茨城県南部の地震活動 2024年3月21日、M5.3 [最大震度5弱]
岩手県沿岸北部の地震活動 20岩手県24年4月2日、M6.0 [最大震度5弱]
台湾付近の地震活動 2024年4月3日、M7.7 [津波を観測]
大隅半島東方沖の地震活動 2024年4月8日、M5.1 [最大震度5弱]
豊後水道の地震活動 2024年4月17日、M6.6 [最大震度6弱]
令和6年能登半島地震(*) 2024年6月3日、M6.0 [最大震度5強]
日向灘の地震活動 2024年8月8日、M7.1 [最大震度6弱・津波を観測]
神奈川県西部の地震活動 2024年8月9日、M5.3 [最大震度5弱]
茨城県北部の地震活動 2024年8月19日、M5.1 [最大震度5弱]
鳥島近海の地震活動 2024年9月24日、M5.8 [津波を観測]
令和6年能登半島地震(*) 2024年11月26日、M6.6 [最大震度5弱]
➂ 「日向灘」地震 2025/01/13 21時19分 頻繁な地震
M7クラスの地震を繰り返す。
1月 日向灘でM6.6 25年ぶりの規模 週刊地震情報より
意外と知らない 耐震・免震・制振の違い
能登半島地震 の全壊・半壊はゼロ
能登半島も 2024年一月一日発生
以前(2022年?)に地震が頻繁に発生していた。
東日本震災 2011年3月11日発生 半年ほど前に地震発生
予兆?があった!
保育園園児避難の練習中に 幼児を歩かせるのに時間が掛かる
➡ バギーを増やす 実際役立った
古老の人は 「これより下に家を建てない:古道は残った」
② もうすぐ 68万件 2025/01/16 達成
01/15 447回ビュウー 01/16 307回ビュー
① 懐かしい 1998年 探していました。
後半戦
写真 ① 豊中市と箕面市との境:繊維団地 から箕面の山並み
写真 ➂ この碑の前の道が「旧西国街道」 後ろが「国道171号線」
0 件のコメント:
コメントを投稿