2018年8月4日土曜日

発掘調査 江坂 Ⅱ

発掘 11日の情報





10日の情報

さて今朝の現場、予想どうり北側の穴をすべて埋め戻しました。

  唯一の中央奥の穴、白線の枠よりずっと大きく、
一番最初にあけた穴につながるように掘っています。

他の発掘現場報告
9日の情報
北列中央の穴が埋められ、中央、重機(バックホー)の左足元に小さい穴があけられました。 今日は北列手前の穴が埋められ、
未着手の手前の2つの掘削に移行していくと思われます。

 府道境にはブルーシート用の新たな足場が組まれ出し、
いよいよ本工事への準備も
 並行して行われています。





6日の情報


第二列奥の穴は埋められ、北の列にさらに2つ、合計3つの穴があけられていました。
   ただし、シートがかけられています。
   ようやくのぞける位置に開けられたトレンチ。
   必死の自撮り棒テクニックで撮影したの、ややボケ気味の添付写真です。
   黒く映っているのが遺物包含層

5日の情報


発掘調査 情報 江坂の発掘現場


「空から眺める吹田の自然」

「空から眺める吹田の自然」
ファミリーパイロット  in すいた

吹田市立博物館
夢はパイロット
万博まで飛行

子どもは喜んでいます。
それより、大人がやりたい様子でした。

次回 8月11日(土) 申し込み済
満員御礼

2018年8月3日金曜日

ベランダ菜園Ⅱ 2018夏

小さいゴウヤが
こちらにも
ミニトマト
ことしは、よく取れました。

店で売っているトマトもおいしいのが多かったようです。


2018年8月2日木曜日

高槻市の歴史 市町村合併

高槻市 昭和18年まで

下が足りません。


高槻市 
昭和33年 京都府 南桑田郡樫田村と合併
府を跨いで合併
纏めてみました。


  豊中市わかる??? 郷土愛 歴史を知ること)
  吹田市(市町村合併と江戸時代の村)


2018年8月1日水曜日

元禄絵図 日向の国 一里塚

元禄の絵図 日向の国 綾村
赤い線が街道
黒の点が一里塚
日向(宮崎)16駅の中に亜椰(綾)駅
                日向国に16の駅が作られた。
                                                               その一つ 亞椰駅

一里塚の場所は b 亞椰駅


その前に 南方村、北方村
「北方村綾村」になっている。

その他  廣澤谷村??、入野村、森永村 田尻村、向高村


綾町の歴史
関連記事



発掘調査 情報 江坂の発掘現場

8月3日 2枚の写真が送られてきました。

奥の穴





今日行ってきました。
その間に写真を送ってもらいました。
今日は、少し深くなったようで、濡れた土があげられていました。











伊能忠敬・五国の足跡フォーラム 

30年 9月23日
篠山市立但南健康福祉センター



2018年7月31日火曜日

博物館 夏のイベント

人気の 実験


サルパ???


博物館



漁獲高の減少
1996年 2004 極端に減り 回復されていない。
水ヨシ帯の減少とフナの漁獲高の相関図

ベランダ菜園