発掘 11日の情報


10日の情報

さて今朝の現場、予想どうり北側の穴をすべて埋め戻しました。
唯一の中央奥の穴、白線の枠よりずっと大きく、
一番最初にあけた穴につながるように掘っています。

他の発掘現場報告
9日の情報
北列中央の穴が埋められ、中央、重機(バックホー)の左足元に小さい穴があけられました。 今日は北列手前の穴が埋められ、
10日の情報
さて今朝の現場、予想どうり北側の穴をすべて埋め戻しました。
唯一の中央奥の穴、白線の枠よりずっと大きく、
一番最初にあけた穴につながるように掘っています。
他の発掘現場報告
9日の情報
北列中央の穴が埋められ、中央、重機(バックホー)の左足元に小さい穴があけられました。 今日は北列手前の穴が埋められ、
未着手の手前の2つの掘削に移行していくと思われます。
府道境にはブルーシート用の新たな足場が組まれ出し、
府道境にはブルーシート用の新たな足場が組まれ出し、
いよいよ本工事への準備も
並行して行われています。
並行して行われています。
6日の情報
第二列奥の穴は埋められ、北の列にさらに2つ、合計3つの穴があけられていました。
ただし、シートがかけられています。
ようやくのぞける位置に開けられたトレンチ。
必死の自撮り棒テクニックで撮影したの、ややボケ気味の添付写真です。
黒く映っているのが遺物包含層。
5日の情報