2020年11月7日土曜日

更に拡大 第4波 北海道 一日100人越え 大阪府 感染率 14.6%

 44週 さらに拡大

 北海道 5、6、7, 8日 4日間 100人越え

大阪府 41週・42週は 約400人の感染者数 収束することなく 
 
吉村知事 6日 17:11 記者会見で
このなかで1週間ごとの感染者数のグラフを示し、先月21日までは横ばい傾向だったものの、先月28日までの1週間は前の週よりおよそ1.6倍、4日までの1週間はおよそ1.3倍に増加していて、直近2週間は感染が拡大傾向にあるという認識を示しました。


大阪府 感染率
11月16日 実施件数 1847人 感染者数 266人 感染率 14.6%
11月8日 実施件数 1,805人   感染者数  140人   感染率   7.8%
11月7日 実施件数 2,002人 感染者数 191人 感染率 9.7%
10月29日 検査件数    2,428人     感染者数   142人 感染率    5.9%






2020年11月5日木曜日

御礼 

 

「鮮度の米」宮崎県綾町産
以前の御礼


2020年11月3日火曜日

欧州で 感染爆発!!  1波と2波の重症化割合・死亡割合

 欧州でコロナ再拡大

  対岸の火事ではない  佐賀新聞



日本も 感染爆発か心配される。 体を丈夫にしておきましょう。
欧州疾病予防管理センター
PCR検査 自主検査??? 料金は 1回 15,000円から
拡大中のフランスは 全国民無料

重症化割合  死亡の割合

10月の訪問者数  3,585件

  全期間 月別訪問者数の変化  本年度分

本年の月別ビュー 毎日100越えの訪問者です。 全期間 4位、5位、6位、7位 スゴイ
1月 3,497件                  7月 5,184件  6位 
2月 3,391件             8月 5,751件     5位
3月 4,880件  5位 ➡ 6位  7位   9月  4,746件    
4月 4,152件              10月    3,585件
5月 7,004件  4位
6月 4,820件  6位 ➡ 7位 8位


経済活動が盛んになり、次のステップへ
訪問者も 8月から 順次 減っています。

2020年11月1日日曜日

44週 さらに拡大

北海道 過去最高

北海道は三波(全国的には二波)は低く抑えられましたが、続いています。第四波はさらに大きくなりそう。

北海道の発生数の推移  感染者
感染の推移は(マイナス)第一波は8週から11週                          152人
全国的な感染 一波は13週から ところが北海道はそれより 2週間遅れ
 第1波は15週から21週          787人 全国的にはコロナの第一波
  これまでの経過から 全国的な第二波は 一波の約4倍になると予想7月15日    
 第三波は29週から37週 収束することなく       582人
 第4波は 38週から拡大傾向 既に44週まで1,321人
 悪い予報は当たらない方がいいが、予防を考えて自分の行動を。
 「go to トラベル」の影響か
 シニアは十分注意していますが、体力維持に努力が必要かと思います。
 「go to e-tu」、「ハロウィーン」のバカ騒ぎがどの様な影響がでるか!
 只では済まないような気がする。

 感染期間も 2週間でなく3週間 
  「兵庫県の表示は分かりやすい。 予防の足掛かりは・・・ 
  愛知県と同じ 集団感染こちらは4か所
  ライブハウス参加者 10人 
   発病 3/3~6,8,9,10日 最長23日目発生 潜伏期間が長いです。 
   最初 15日目一人、16日目3人、17日目1人、18日目2人、20日目2人、
   最後が 23日目1人 以上10人     
  姫路市の患者 看護師が感染  院内感染?
  グリーンケアハウス職員と利用者の感染  職場で感染か 
              +19+3人 今日24日+3人 合計37人?  防げなかったのか!



グラフ説明
日本 第一の都市東京都、第二位の都市神奈川県 第三の都市大阪府 を挙げています。
北海道は 最初の感染者が出て、色々な対策を行っていた。
愛知県は 第4位の県ですが、収束するのが早い、ので取り上げました。

全国

全国的には 2波の39週が最低 それ以降緩やかに上昇

東京都 

   東京都 36週から44週 1000人を下回らない。

      これからの行方は・・・わからない。

   ハローウインの影響は・・・・

        

神奈川県 

39・40・41週の3週間は 400人前後、
42・43・44週は 400人を超すようになったが、増えていない。

愛知県 

愛知県 42週から拡大傾向


大阪府

 大阪府は良く頑張った20週から26週は 一桁以下の感染者数  だが。
 第二波が収束することなく 第三波 拡大傾向を示す  

  11月1日 検査件数    1,310人     感染者数   123人 感染率  9.5%

 吹田市