2022年4月2日土曜日

最大月間 10,503回 3月訪問者数

  一ヶ月 で 1万人の訪問者 

  コロナの影響でしょうか!  2019年からレベルがアップしています。

 ピーク値  2014/1月   8,142回          

      2016/12月 8,480回      

                 2019/1月   8,485回                 

                 2022/3月 10,503回

全期間訪問者数 10位までは右下に表示 11位以下は下記の通り

 11位  吹田に珍しい   2017年11月16日木曜日      979回

   12位  道標 5 基 「見本のまち」  2010年2月19日金曜日 759回

  13位   情報を頂きました。   2020年3月4日水曜日        752回 

  14位  訪問者数 年間3万越え    2020年1月1日水曜日    749回

  15位     京の道標  再探索12月27日    2015年1月2日金曜日 638回

  16位   ここにも自然が残る       2012年5月9日水曜日        638回

   17位  台風 前に たくさんの      2018年9月5日水曜日         588回
  18位   巨大地震 串本   2019年2月8日金曜日         581回
  19位   郷土の人物       2014年5月15日木曜日           483回
  20位    恐怖におびえる    2020年3月1日日曜日         470回

花見 ② 夙川 パートⅡ ①夙川 まち組

 4月1日 夙川

② 夙川 パートⅡ 西宮 



今日は 「ざるそば」 ここの出汁が・・・
気に入っています。




① 夙川 まち組













by ニシオさん


さくら 近つ飛鳥博物館 (国指定)一須賀古墳群

 

大阪府立近つ飛鳥博物館 

キムタクCM 「ファイト一発」



柏原市方面 
 
河南町方面
二上山方面


PL塔
春満開

 国指定史跡 「一須賀古墳群」

2022年3月30日水曜日

向こうに何か・・ はな さくら見

 

「PLの塔」、「PLタワー」 

西の方向に白い塔が
御陵です

太子町 用明天皇御陵
太子町 案内
その前の案内 「新しい太子像」



サクラ 満開

向こうに見えるのは 聖徳太子御陵(叡福寺






2022年3月28日月曜日

投稿 摂津富田の高槻街道 花見!

 摂津富田の高槻街道 行動記録


慶端寺 後水尾法王 のさくら もう少しで
筒井池
写真をいただきありがとうございました。
高槻市のhpでは検索できませんでした。

千歳橋 親柱 2018年4月20日金曜日 以前に探索 


東側の風景 山崎の山  西側の風景 エキスポシティの観覧車が見えます。




2022年3月27日日曜日

13週 コロナ ④ 年金受給者に5,000円中止 ③ 新・死亡者年齢別  エクセル ②最大最小 あなたの予想は!

 ④ 年金受給者らへの“5000円”給付「白紙」に       

   高市政調会長「ゼロベースで議論」 

   先日 年金給付の支給額が下がったのに 5,000円給付 おかしなことをやる政府

   公明党 何を考えているのですか・・・

   平均年金収入?

11万円で生活できますか



 ③ 死亡者年齢別 エクセル  大阪府

今年一月からのグラフ 12週 を見てから

去年の5波 の終焉のグラフを一度見てください。

43週から  45週  

次に 各ピークを確認し、感染者数がどう変化しているか!

1波からのピーク値を確認します。去年の28週


各都道府県の違い 目盛りが違う 6波の最大週の表

 大阪府 9万人 東京都は12万人 神奈川・愛知は4万人 大阪の半分  

① 13週 コロナ グラフ  

 沖縄県 
1週 258人 2週目 25倍の6,000人越え 6,665人
3週目は 37倍の 9,666人
7週 4,000人まで減るが 10週で5,000を超える
これは繰り返すのか 13週で増加傾向


東京都 
第6週の12万人から13週は3分の1とだいぶ減りました。
まだ、4万人です。


減少傾向が鈍くなってきました。

ピーク が長かったが感染者半分になりました。

1日の感染者15,617人の7週は  91,117人 これは多すぎる!
人口が多い神奈川県より6週55,661よりはるかに多い
13週 22,836人が 14週は去年の50週78人にははるかに及ばないし、
14週は増加傾向を示す。

②最大最小  5波・6波


第27週 2021年6月28日~7月4日

第5波のピーク 第35週 2021年8月24日~30日

第51週 2021年12月14日~20日

第6はのピーク 第8週 2022年2月14日~20日