2012年4月6日金曜日

2012年4月5日木曜日

ワイン造りに参加  実家がブドウを作っているのに

飛鳥ワイン 

まずは ブドウの木

苗木の植え付け   家のブドウはどうなっているのでしょうか!

水やって 今日はここまで

何時ものメンバー参加
今日はここまで 1年間でワインを作るプログラム
「南河内ブドウ塾」


「ワイナリー」

2012年4月4日水曜日

歴史を刻む 今井町探索 投稿


重要文化財がずらり 「今西家住宅」???「高木家住宅」、「豊田家住宅」
ここは奈良県橿原市今井町
茨木の梅林寺に似ています。 お寺は何処でもいっしょ


 
いたるところに案内板が立っています。
 
  


  
 
 
 
 
「背割り」

2012年4月3日火曜日

春日から熊野田へのルート

今日の探索  吹田春日町から 熊野田へ
このルートは 道標 豊中市 打越池北西  を目指すことになる。
但しこの道標は今は無くなっている。
明治 18年の地図には このルートが載っている。
その昔、豊中高校に通う優秀な千里山の生徒はこの道を使ったらしい。
春日町(旧下新田村)の生徒もこの道を使いました。
地元の人も廃道となっていて、「行かれない。」と言われたが
先日、春日墓地を探索の折。この入口を見つけました。
行けそうな気がしました。ので、今日はチャレンジです。
横には公園があります 振り返ると

このマンションは 旧下新田の「樋口家」の跡地
春日町の墓地はこの右手にあります。 歴史が感じられない墓地でした。 



これは 今年の筍が楽しみです。
道の周りの竹林は整備されています。 この管理は
大阪府池田土木事務所でした。  散歩道にもいいです。

通路わきはきちんと昨日整備されていますが、 中の状態はこのようです。

東泉ヶ丘 に出ました。
これが 熊野田からの入り口
自転車は無理です、昔は徒歩で豊高へ
出口の横にある公園「東泉丘4丁目第2公園」昔を忍ばせる名称ではない.
につながり、熊野田から豊中高校へ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@