2020年8月15日土曜日

箕面ダムから「マリアの泉」勝尾寺へ

能勢の沢で 音で涼を
綺麗な沢です 


沢蟹が泳いでいます。水がきれい

ダムの前に 勝尾寺への道の途中で 冷たい瀧が
箕面ダム湖 憩いの場所、展望が出来ない。

「マリアの泉」

前のページの 
*印 ヒ素及びその化合物 0.012mg/L 水道水0.01mg/L以下
水道水の水質基準に不適合 となっています。が
大坂の代表的な湧き水-環境省 には入っています。


川原で遊んでいる 

水は冷たい


今日もサイクリングの人達が休憩に 食事後 水をもって 勝尾寺へ
一町石

 ちょっとボケています。再度チャレンジ 「国の史跡」です。


それから 「万人講道標」を目指します。
二町石


二町石と三町石の間 三町石に近い 表参道からウツギ谷に分かれるとことにある、

表参道の横に立っているのは 境界石  ウツギ谷に2メートルの左側にある

これが「万人講」が立てた道標   箕面に2基 
上新田1基 江 坂1基 私が2基を見つけました。

「箕面の道しるべ」に記載

勝尾寺
右側にある 「下馬」の横に立っている道標

右 大坂六里 元治元年七月

十兵衛瀧右入口と左 勝尾寺公園 勝尾寺川の源流?

ガードレールの切れているところから入る
公園に行くと


沢蟹が 中央の右より

上流   横には山の神が祀ってある。

2020年8月14日金曜日

道路からベランダを撮っていると 雀が

ベランダ  花は少なくなりました。 こんな様子 
大きな葉で中央ででかくなりました。来年は「キュウリ」に決まりです。
たまたま、コーナンに行った時、残り3株の一つです。 その左に ミニトマトがあるのですが、実を付けません。今年のトマトは終わりか!
隙間だらけで 日陰の役目なりません。
雀が飛び降りています。






私のデジカメ いつも「連写」設定で 写真を撮りました。
雀がベランダ 降りようとしています 


さて ベランダでは
キュウリがこんなに大きくなりましたが、実を付けるか心配でした。
小さな実を付けました。
その他は 以前こんな写真を見せました。
その① 植え替えたのですが いや こちらは諦め なかなか大きくならないです。
 
その② 30センチほど伸びたら 後はどんどん大きくなります。

ページ紹介 Ⅱ   ベランダ菜園  

         これは何 ベランダ新設
  
更に2個のゴウヤ          幹は大きくなりました。そこにキュウリの子どもが

 
水遊び2 左は風呂の水 右は水時計でなく クラ―の熱風を和らげるため
 水遊び1 こちら

その他のページ紹介
ページ紹介 2020年3月17日火曜日
見つかった道標 2020年7月20日月曜日
天気が良いので「紅葉狩りⅡ」本の紹介 2019年12月8日日曜日
案内板がない観光地、訪問者に親切な 2015年3月11日水曜日

湧き水 探索 「水無瀬神宮」「水無瀬の滝」山崎の湧き水 「柳谷観音」「マリアの泉」



「水無瀬神宮」
  
涼を求めて  瀧へ
「水無瀬の滝」
  
瀧から 戻る                 名神高速道路くぐる
  
    ミラーの下      ここには案内板が無かった 右へ


山崎の湧き水を求めて

  
                      西観音寺閻魔堂 跡
椎尾神社(しいおじんじゃ)素戔嗚尊、聖武天皇、後鳥羽天皇を祀る。
  
             山崎の湧き水        島本町山崎椎尾神社の道標2/2

次は 「柳谷観音」「独鈷水(おこうずい)」



   
 
 
どちらに行けばいいの 結局間違って反対方向へ

次は「マリアの泉」やっとありました。

 
水質検査成績書

もう一枚あるのか?
箕面の山から 千里中央・生駒の山並み 「風の社」からの展望1は展望2はこちら
その他展望