2012年11月3日土曜日

演題 「暮らしの中に見る呪い」 吹田市民文化祭

奈良大学名誉教授  元学長  水野 正好 氏
雨の中参加者 100名 盛会でした。
 
吹田郷土史研究会会長 佐々木進

今話題の吹田市長登場
 
水野先生 ステージを所狭し 講演に熱が入ります。
 
最後に顧問 加賀真砂子が講評・御礼
 

2012年11月1日木曜日

今日の加賀文庫 10/28


今日の浜屋敷



文庫の整理 もう少しです。


「浜屋敷」次のイベント準備


2012年10月31日水曜日

千里川とお花畑 昔の桜井谷

千里新聞から
千里川とお花畑  桜井谷
千里の歴史と伝統

2012年10月28日日曜日

おいしい「だんご」を求めて 京都へ 先ずは ラーメン

「黒みつだんご」が食べたいというので京都に出かけます。
その前に 腹ごしらえ 一乗寺辺りは「ラーメン屋」が多いとのこと、
一乗寺から歩くことにしました。
阪急電車は 土日に4本走っている 「京とれいん」です。

車内 割とすいていました。  つぎは 京阪電車

花だよりに登場のおけいはん  私の花だより


叡山電鉄 座席が窓側にあります。
 一乗寺駅から西へ
駅前を西へ大通りに出ます。
近くの駐車場から「なにわ」ナンバーの車が出てきます。
通りにすぐ ラーメン屋

大蔵らーめんに入ります。 10人が入れる小さな店です。
 らーめんが出てくるまで 店の中 を探す。  ありますあります。
12/13 京都・滋賀 クチコミグルメ  さらに この店の特徴
「まんぷくフェアー」 大蔵らーめん  ただし学生に限る
替え玉  無料
ごはん  お替り 無料  ただし コロッケ1ケまたは 生卵1こついてきます、
さて 出てきたのはおすすめのこれ すごい量でたーめんはこってり
大きなから揚げです。 ご飯は大盛り 
さすが 学生のまち  でも、半分に分けて食べました。
こちらは にんにくらーめんです。
大蔵らーめんでした。  店を出ると 隣に

屋台屋ラーメン つるかめ
 美玉屋 下鴨東本町18-1 を目指します。

「これだ!」ですが 店の名前がなく店の前を通りすぎます。
それから、あるくことあるくこと バス停にもどり探します。
通りかかった人に尋ねると 「あれです!」「????」
最初に捜した店です。 上を見上げると看板が
 

大きな地図で見る 
 後は 下賀茂神社を通り、鴨川を四条河原町駅まで歩きます。
途中 カワセミを見つけました。
世界遺産 「下賀茂神社」
 
境内から 平安時代後期の小川
大文字  
 
 鴨川の合流点
 
「鴨川をどり」 先斗町
 
河原は 何時もながらの多くのアベック

今日の目的は 「黒みつだんご」 写真がない あーあー

御主人の最後の会話「どこから来られました。」  「すいたです。」
「それなら、毎週木曜日 阪急梅田店で販売しています。」 
「えー  そうですか!」  収穫ですか!