ミステリーの完結編
移動されたもの? このページ削除しました。
もう少し 議論を待ちます。
地域の人がそれだ、昔からそうだ であるならば それはそれ!
遠方から来た人ちょっとこまる、もう少し優しくして欲しいので
表札が違うことは 資料・案内に掲載して欲しいものです。
問題提起
ミステリー?西国街道リレーウォーク②
以前の投稿
中筋山手の道標
巡礼街道と南北に交わる4つ角にあります。3面に文字が刻まれています。
正面「すぐ中山寺道」 左面「ざい所道」 右面 「宝暦三癸酉歳二月 施主」
正面 左面 右面
方向が90度違うようだ
この地区では 「すぐ」を認識が違うようだ!
寺の移転 道標の移動により方向が違うようだ!
以前の調査
********************************* 2013/11/06
とても気になる道標です。 再度訪問
右側が西国街道 左が門戸厄神
正面 『☜ 日本三躰 厄神明王社』
甲東文化財保存会の案内版から 11/13
疑問① 有馬街道はどの道を指すのでしょうか
疑問② 正面の文字は新しいく見えること。
疑問③ 文久2年に立て替えたのも関わらず、
正面の字体が同じでないというのもおかしいことだ。 石工が違うのか!
それとも 文久2年は正面の文字を書き換えた時期ではないのではないか!
*************************************
もう一度 確認します。
正面 『☜ 日本三躰 厄神明王社』
東面 『すぐ京都伊丹池田道 左ハ参詣近道 』??
裏面 『是より門前まで西へ五丁 中山荒神 三田 有馬道』
西面 『文久二壬戌冬再建』 松井源兵衛 中尾権兵衛 播磨屋喜兵衛 泉半兵衛』
東面 『すぐ京都伊丹池田道 左ハ参詣近道 ???』
西面 『文久二壬戌冬再建』 松井源兵衛 中尾権兵衛 播磨屋喜兵衛 泉半兵衛』
裏面 『是より門前まで西へ五丁 中山荒神 三田 有馬道』
不思議な道標です やはり ミステリーか
測定
|
正面
|
右面
|
裏面
|
左面
|
頭部
|
32.5
|
30.2
|
32
|
31.1
|
中間部
|
32.1
|
30.6
|
31.5
|
31.1
|
下部
|
32.1
|
30.5
|
31.6
|
31.1
|
深さ
|
1.0~1.5
|
~2.0
|
| |
注: 四角柱が基本であると思われますので 約1センチ
それからいうと 正面は削られていることになる。