2012年3月3日土曜日
2012年3月2日金曜日
淀川からの帰り、 結局 ここまで
東淀川区役所→淀川 から下新庄駅まで
電車に乗る前にこのようなものが 一柳家も同じ
結局 ここまで 向こうに「阪急下新庄踏切」 ここまで歩きました。
この道は堤防跡か ちょっと高い
さて 先ほどの淀川の記録以後
堤防からみると こんもりとした森があり、そこを目指します。
大きな家でした。 菅原2丁目
もう一つこんもりとした森
幹周り4.6メートル 保存樹 4号 国次町の楠は 6号でした。
菅原の天満宮でした。
下新庄講演
後ろに大きなマンション その前の家 これも大きい
ここでは鬼がわら
この灯篭変わっています。 表面が波打っていますし、下部の柱には竜が
芸術品か・・・
横の墓地
鯱の ■ 墓
荒浪市 ■ 墓
ここはもう阪急下新庄駅
地蔵が
今日も迷い迷い やはりGPSが必要か。
調べると。 ハレーの方が詳しく掲載していましたのでそれに乗ります。
これは使えそうです 私には必要か! 欲しくなりました。
今日の探索は 淡路から ここへ
建物の前 何処でしょうか
建物前のモニュメント
これを撮りに行きました。区役所3F
増島村、がみえます。
「中島大水道」の模型を撮りに 東淀川区区役所
東淀川区役所です。 淀川を目指します。
下流方向
菅原城北大橋 100円橋
途中弁当を買い
スパー「玉出」で買い求め338円 淀川へ
淀川 河口から12キロ地点
淀川に砂利運搬船がくだります。 釣りを楽しむ人が
余りつれないようです。「待つのがいい」というのも釣りのだいご味か!
ヌートリア発見
水鳥が8羽ほど 草のあるところにたまります。
水草がなく、藻も生えていません、水が流れないので汚れています。
「昔一度、水草が生い茂り往生したした。」とも、
水が流れないのがワンド! 下流の石組に土を盛って水が流れなくなったそうです。
昔は、流れていたようですが、上流から土などが運ばれ様子も変わったようです。
河の循環型社会、水鳥も、魚も、地球も
淡路 → 東淀川区役所 → 淀川 → 下新庄
登録:
投稿 (Atom)