2020年1月29日水曜日

トイレの 「節 電」効果は 

オシュレットの年間電気使用料 約6,000円
共稼ぎの家では 半分以上家を留守にするので節電の効果はあるのではないですか!
この場所は 月~土まで午前中勤務ですので、それ以降は自動的に切る
日曜日は休業日ですので、電源をオフにします。 
タイマーと一口コンセントで簡単に出来そうです。
 このマンションの防犯は7カ所の防犯カメラを設置していますので、防犯にやくだっているとおもいます。新設備 防犯カメラ をご覧ください。
コンセントから
     ↓
 
タイマーを使い使用する時間 ON/OFF(24時間プログラムタイマー)
    ↓
  

日曜日は1日中使用しないので   一口コンセント ON/OFF
これらを組み合わせます。

方法

 ➡ 
次に 24時間プログラムタイマーを設置
 
 ON/OFFの一口コンセントを付けます。 そのに便座のプラグをここに差します。


こうなります。
ところが ON/OFFが見えません


逆にしました
① 土曜日 退社するときに 赤い部分をOFFにします。
② 月曜日 出社したら 赤い部分をONにします。
③ 土曜日までそのまま 1週間に2度のON/OFFですみます。
使ってみましょう。

    

2020年1月28日火曜日

トイレ交換

便座も古いのでウォシュレットに変更


新しくなりました。
 
可愛いい蛇口です。 便座の温度は便座横で

ウォシュレットの電気代は年間で約6000円だそうです。
長期不在の場合などは電気を切ることも節約になります。

2020年1月26日日曜日

「三好氏と戦国文化」講演会 終了しました。 31万越え


①堺を舞台に花開いた流達節 -茶の湯そして三好ー
  講師 小野 恭靖氏 大阪教育大学教育学部教授

②将軍足利義輝の三好義興邸御成と本膳料理
  講師 須藤 茂樹氏 四国大学文学部教授

本日 31万件ビュー達成