2012年1月27日金曜日

高槻街道第一踏切から 木川町 能勢街道 バス停「木川栄橋」

今日は 「高槻街道第一踏切」 ここからスタート
木川小学校との間の道を進みますがすぐに行き止まり
反対側は斜めの道があります。

ぐるぐる回って、大きな通りに大きな家が2件
西側には円形の公園がある。


写真:



公園の北側には新幹線をくぐる地下道がある。

「高槻街道第一踏切」にもどり、今度は斜めに南下する。
すると三差路、向こうに3間の木造建築が右にとる。

3軒の前に来て振り向くと「さかひ」道標ではないようだ
この家の人かた教えてもらいました。バス停「木川栄橋あの
栄橋の欄干です。ここの親があったのをここ固定した。
前に新聞にも掲載されたそうです。
収穫収穫

浦上米穀店でした。
左が来た道(「高槻街道第一踏切」)方向 十三を目指します。
このような家が点在しています。

西進すると 木川商店街です。



地蔵が祭られています。

交差点に出ました。向こうに見えるのが北西に「能勢街道踏切」
西はT字路で木川商店街へ

これが「能勢街道」南東に走っている。

踏切を渡ると大きな交差点 直進は能勢街道 左に「アケミ幼稚園」
右側からは先ほどの円形公園から来た道、
西進すると国道176の野中歩道橋交差点
北から来た中島大水道はこの交差点で西進する。
左に曲がったところの左側に十三中学校です。
ここで能勢街道はその中島大水道を渡るのが 木川栄橋か?

2015/07/13 追加 バス停「木川栄橋」

2012年1月26日木曜日

宮原の道標 大きな家が 横関街道探索






宮原1丁目



住宅地の中の「宮原の道標」

「右 大坂道」 この道はあったが
今は宅地に組み込まれている。

ここには 
左 ミの かちを寺 中山 池田 伊丹  
勝尾寺への道が記載されているが
大坂道には 個別の地名は記載されていない。
横関街道、本庄街道の表示はないが、横関街道は大坂に向かうので
この道標を通り、大坂に向かう。



宮原 春日神社跡

地蔵尊



「稲荷社」、「地蔵尊」、「愛宕社」の3体 地蔵尊の中は多くの地蔵が 


宮原会館全景









「薬師如来」、「地蔵尊」  

「力石」