電話で連絡あり 福西さんが亡くなられた。
すでに、葬式等は済まされているそうです。
福西茂先生
私が郷土史、道標に関心を持たしてもらった本でした。郷土史の先生です一度も会う機会はありませんでしたが、我が恩師です。
勝尾寺への道標・上新田村 など 長年この本にお世話になりました。
先生は 各市の史跡を回り、絵をかき、説明をつけ
出来上がったものを公民館などで展示して回られました。
下の写真がそれに当たります。
長年この本が豊中の歴史の本として使用されました。
その後、この本がもとになり、新しく
「とよなかの歴史・文化財 ガイドブック」 豊中市教育委員会 2008年
が作られました。
私は、その原画を永久保存するため、スキャナーで取り込み、画集を出版しました。
「福西茂 画集」 2009年3月
出来上がった本を持参しましたが、高齢のためお会いすることもできませんでした。
秋には展示会を開催したいです。
次に福西先生の資料はどこかに寄贈され、活用されようお願いしたいものです。
「福西 茂 画集」 2009年3月
「豊中の史跡たずね描き」 1992
豊中市立図書館
「とよなかの歴史・文化財 ガイドブック」 2008年3月 p78
能勢町 出身地 公開展示された。 塩田氏が調査されるが 不明
池田市の福西茂 中央公民館で展示 スケッチ画展記念 として冊子あり
平野区史跡を訪ねて:平野の街なみ再発見スケッチ画展記念 1990
書庫資料(大阪)【216/171/1990】
東住吉区の史跡:東住吉の街並み再発見スケッチ画記念 1991
すでに、葬式等は済まされているそうです。
福西茂先生
私が郷土史、道標に関心を持たしてもらった本でした。郷土史の先生です一度も会う機会はありませんでしたが、我が恩師です。
勝尾寺への道標・上新田村 など 長年この本にお世話になりました。
先生は 各市の史跡を回り、絵をかき、説明をつけ
出来上がったものを公民館などで展示して回られました。
下の写真がそれに当たります。
すべて手作り、下のそれぞれの説明の案内は広告紙を使用されていました。
「豊中の史跡たすね描き」 豊中市立教育研究所 平成6年1月(1994) p132長年この本が豊中の歴史の本として使用されました。
その後、この本がもとになり、新しく
「とよなかの歴史・文化財 ガイドブック」 豊中市教育委員会 2008年
が作られました。
私は、その原画を永久保存するため、スキャナーで取り込み、画集を出版しました。
「福西茂 画集」 2009年3月
出来上がった本を持参しましたが、高齢のためお会いすることもできませんでした。
秋には展示会を開催したいです。
次に福西先生の資料はどこかに寄贈され、活用されようお願いしたいものです。
「福西 茂 画集」 2009年3月
「豊中の史跡たずね描き」 1992
豊中市立図書館
「とよなかの歴史・文化財 ガイドブック」 2008年3月 p78
能勢町 出身地 公開展示された。 塩田氏が調査されるが 不明
池田市の福西茂 中央公民館で展示 スケッチ画展記念 として冊子あり
平野区史跡を訪ねて:平野の街なみ再発見スケッチ画展記念 1990
書庫資料(大阪)【216/171/1990】
東住吉区の史跡:東住吉の街並み再発見スケッチ画記念 1991
書庫資料(大阪)【291/168/1991】 |
---|
0 件のコメント:
コメントを投稿