昨日(09/28)までの訪問者数のべ 554,833ビュー 270回
(09/27)までの訪問者数のべ 554,563ビュー 285回
09/26)までの訪問者数のべ 554,278ビュー 159回
09/25)までの訪問者数のべ 554,119ビュー 167回
最大 285回 9月27日・グラフは1ケ月間の訪問者数の推移
下の地図 今昔マップで確認してください。
佐井寺への道
勝尾寺街道と 上新田むらから
佐井寺への道をかいてあります。
下新田むらはずれで勝尾寺街道分かれて南千里に向かう道がある。
むかし、その分岐に道しるべがあった、現在は消滅している。
① 長谷路線橋 予定 西側 工事 明治44年の地図
山道の説明 赤い道を南千里から下ると 左に直角に曲がる 大阪教会がある。
大阪教会前に来て 右を見ると 登ってくる道がある。
次の写真で確認してください。
公園の中に軽トラックがあり、フェンスがある10/

その道が 点線で地図に書かれている
この道は尾谷路線橋には行かない! 同じようにもう1本ある。
下の地図で見ると ・72.5 と高度表示がある。 その道が 「尾谷路線橋」への道です。あとは尾根筋を辿ると
下に降りる・竹園町へに道がある。右に昔 イズミヤがあった。
交差点・千里山西6丁目南 ガスト千里山店がある。
「砂子谷新池」から来た道に出会う
今の千里山駅への道はなく 千里山で 下新田村と佐井寺へ道に分かれる。
古い地図6 追加 10/9
南千里付近 右が佐井寺方面
左の水色は 現在は小さくなっているが「砂子谷新池」
赤い線の右側にある池は「菩提池」
追加 10/9
古い地図6に 野道を追加 上新田 佐井寺
大阪教会手前から谷に降りる道:その後直進し春日池へ
南西の尾根筋から谷に降りる道がもう一本は それは
現在のガスト前に出て左に行けば砂子谷池 下新田へ
途中 砂子谷池東で分かれて春日池へ
左に折れれば谷に降りた道に出会う。そのまま進むと「牛ケ首池」へ
「牛ケ首池」そのあたりが南千里
さらに追加 尾根筋から砂子谷への道
大阪教会手前から谷に降りる道:その後直進し春日池へ 南西の尾根筋から谷に降りる道がもう一本は それは
現在のガスト前に出て左に行けば砂子谷池 下新田へ
途中 砂子谷池東で分かれて春日池へ
左に折れれば谷に降りた道に出会う。そのまま進むと「牛ケ首池」へ
南千里第2コーポラス
竹藪が なくなりました。
尾谷路線橋方向
尾根筋の道路
千里山駅 北の 地下道 名称はわからない。
蛍光灯は 点灯中
③ 尾谷路線橋 廃止!
ホタテ貝 巡礼道 スペイン
巡礼道