国立公文書館
摂津国(元禄)(せっつのくに)
江戸幕府の命で、慶長・正保・元禄・天保の4回、全国規模で国ごとの地図が作成されました。このうち元禄国絵図は、元禄9年(1696)その作成が命じられ、同15年(1702)までにほぼ全国の分が完成したといわれています。1里を6寸とする縮尺(約21,600分の1)で、山、川、道路等が描かれ、街道を挟む形で描かれている黒丸は一里塚の表示です。郡別に色分けされた楕円形の枠内には村名と石高が、白四角で示された城下町には地名と城主の名前が記されています。国立公文書館には、元禄図の原本8鋪、模写本8鋪が保存されています。天保国絵図全国分83鋪(重複を含めると119枚)及び松前島から琉球まで国ごとに各村の石高を記した
考察
この絵図 拡大ができ非常によい。 図面上からみえてくることは
中津川右岸の上流から村・町名
薬師寺村、濱村、川口村、川口新■村、木寺村、小嶋村、 、今里村
黒点は一里塚を示す。
元禄摂津国絵図(1696~1702)には 下新田。上新田の村の記載がないが
天保摂津国絵図(1835~1838)には 下新田村、上新田村が書かれている。
小野原街道は 両方の地図では
山田下村から別所村を経て小野原に行くルートになっていた。
山田下村、別所村、小川、中村、上村
渡し
三嶋江村ヨリ河内国出口村迄拾町拾五町(弐百四拾間)
下ノ村ヨリ河内国仁和寺村迄七町五拾間
一津屋村ヨリ河内国七番村迄六町 (川幅 三百間)
神崎川
江口舟渡川幅壱町四拾八間
吹田舟渡川幅三町四拾間
榎舟(?)渡川幅壱町三拾間
廣芝舟渡川幅弐町
能勢街道 は 長柄から小曽根
小曽根から服部村の東側を通り 福井村の東側を通る
天竺川を上るルートは 服部村の西側を通り左に折れる。
椋橋村の北側を通り、利倉村と勝部村間を通る
**********************************************************************
追加 2012/03/07 大阪教育大学 デジタルコレクション
古地図 35
大阪教育大学附属図書館 デジタルコレクション
追加 2/19 小野原街道
元禄摂津国絵図(1696~1702)と 天保摂津国絵図(1835~1838)には
追加 となると
摂津国(元禄)(せっつのくに)
江戸幕府の命で、慶長・正保・元禄・天保の4回、全国規模で国ごとの地図が作成されました。このうち元禄国絵図は、元禄9年(1696)その作成が命じられ、同15年(1702)までにほぼ全国の分が完成したといわれています。1里を6寸とする縮尺(約21,600分の1)で、山、川、道路等が描かれ、街道を挟む形で描かれている黒丸は一里塚の表示です。郡別に色分けされた楕円形の枠内には村名と石高が、白四角で示された城下町には地名と城主の名前が記されています。国立公文書館には、元禄図の原本8鋪、模写本8鋪が保存されています。天保国絵図全国分83鋪(重複を含めると119枚)及び松前島から琉球まで国ごとに各村の石高を記した
原図サイズ:東西306cm×南北304cm
考察
この絵図 拡大ができ非常によい。 図面上からみえてくることは
中津川右岸の上流から村・町名
薬師寺村、濱村、川口村、川口新■村、木寺村、小嶋村、 、今里村
黒点は一里塚を示す。
元禄摂津国絵図(1696~1702)には 下新田。上新田の村の記載がないが
天保摂津国絵図(1835~1838)には 下新田村、上新田村が書かれている。
小野原街道は 両方の地図では
山田下村から別所村を経て小野原に行くルートになっていた。
山田下村、別所村、小川、中村、上村
渡し
三嶋江村ヨリ河内国出口村迄拾町拾五町(弐百四拾間)
下ノ村ヨリ河内国仁和寺村迄七町五拾間
一津屋村ヨリ河内国七番村迄六町 (川幅 三百間)
神崎川
江口舟渡川幅壱町四拾八間
吹田舟渡川幅三町四拾間
榎舟(?)渡川幅壱町三拾間
廣芝舟渡川幅弐町
能勢街道 は 長柄から小曽根
小曽根から服部村の東側を通り 福井村の東側を通る
天竺川を上るルートは 服部村の西側を通り左に折れる。
椋橋村の北側を通り、利倉村と勝部村間を通る
**********************************************************************
追加 2012/03/07 大阪教育大学 デジタルコレクション
古地図 35
大阪教育大学附属図書館 デジタルコレクション
追加 2/19 小野原街道
元禄摂津国絵図(1696~1702)と 天保摂津国絵図(1835~1838)には
赤い線が街道 小野原街道を探す
山田下村、山田別所村を通る。 今の万博公園の中を通る
山田川沿いに小川村、中村、上村がある。 ところがもう一つの絵図
こちらは、現在言われている 「小野原街道」となる。
この絵図では 上村を通るルートになっている。
追加 となると
旧能勢街道
豊中にあるこの道標が 「名号板碑道標」
脚光を浴びる。
***********************************************************************
ウィンドウまたは画面の内容をコピーする
作業中のウィンドウをコピーするには、Alt キーを押しながら PrintScreen キーを押します。
0 件のコメント:
コメントを投稿