2010年12月1日水曜日

古い地図   追加・追加


江戸時代後期 長興寺村絵図
長興寺煙硝蔵と街道
真ん中が天竺川 右に煙硝蔵5棟  街道は
能勢街道は  箕面街道は どれになりますか!

2012/02/04  追加
 堺市立泉北すえむら資料館 古地図「増脩改正摂州大阪地図」
 残念ながら 絵の下の方はみることができません、学芸員に聞きますと
 「西宮の郷土資料館」で地図を出していた。
 さっそく 郷土資料館に問い合わせますが 詳しいことはわかりませんが
「地図の資料はあるようですので 明日行って見ます。」
ネットで調べると 大阪教育大附属図書館に「デジタルコレクション」があります。

                 古地図 35    
 2.増脩改正摂州大阪地図
 3.大坂指掌図(淀河筋図)  同じような地図
 4.懐宝 大阪図   同じような地図が
 5.大阪指掌図 

 
                 

201201/22  追加
古い地図の名称?  新之介さん  
                                                  

いろいろある 「河絵図」 寛政9年 1797年?そんな時代の 江口 はというと   
      
もう一つの地図 江戸時代の「拾箇国絵図」   


修正追加
上の地図 その中の一番上の池(上池)の右側の三叉路に道標が書いてある。
その道標が 「名号板碑道標」で古い道標とされている。
そこから、江坂の「妙見宮常夜灯」とつなげることができ、
それで、この道が昔の街道であるといえる。
その昔、能勢街道は吹田を通っていた。
能勢街道  昔は天満橋から  
摂丹国境の儀宝永元(1704)申年裁許図面墨引印章の通弥相違無之事

2011/12/  斜体の部分追加 
堤防に向かう道は描かれていますが、堤防の上には道は書いてない!  この堤防には 多くの松の木があり、街道の風情を残している。

もう一つの地図

長興寺・曽根・岡山・福井四カ村池争論立会絵図
寛政11年12月(1799)
この2つを比べてください。 箕面街道は

2012/01/05 追加
1.摂津国豊嶋郡小曽根郷絵図 文化8年(1811)
2.疑問の道標 
3.地 図

2011/12  斜体の部分追加
上の左端は 右端「天竺川」
 中央左の大きな池は 今は市民会館になっている「芦田ケ池」
 
右寄りの3つの池が 上の絵図の左側の3つの池である。
その中の一番上の池(上池)の右側の三叉路に道標が書いてある。その道標が
 「名号板碑道標」で古い道標とされている。
それから、江坂の「妙見宮常夜灯」とつなげることができ、
それで、この道が昔の街道であるといえる。
その昔、能勢街道は吹田を通っていた。



2011年11月31日 追加 ありました
今津っ子さんより  説明されています 
 

  一度ご覧ください。

 

0 件のコメント: