2012年3月16日金曜日

江坂を通る 横関街道 地名「横関」は存在しない? 追加「日の出跨線橋

横関探索  研究会で発表
  道標・街道を探索当初は吹田で「横関街道は」と話を聞くが、私としてはまったく別なところの話と聞いていました。そのことは、先だっての「なりあい」と 全く同じで、この近郊には「横関」という地名が地図上でも上がっていないので、他の地域の話と思っていました。 話をよく聞くと横関街道は吹田江坂の高川の三国街道から分岐し南下し、吹田街道を横切り、蔵人、榎木の渡し、大阪市内十八条町、横関の渡しで大阪市本庄に行く街道です。
 街道の名称・名前は明治以降に名づけられまれ、それまでは、行先を街道名にしていました。能勢街道も大阪に向かう道は「大阪道」といっていたようです。 ところで、地名、「横関」は現在の地名・町名には存在しませんし、吹田市内では横関への道標は存在しませんが、
「横関街道」というのは一般的に使われています。
 横関街道は どのようないわれで発生し、語り継がれたのでしょうか! 明治19年の地図には
横関の村はありませんが、「渡し」は記載されております、名称は江戸時代の地図、及び、渡しのあった場所などには「横関の渡し」が記載されています。
 でわ、横関街道を南下してみます。 街道は区画整理されており街道をたどるには無理がありますが、明治19年の地図を参考に実測し、道標を見つけられた方がいます。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
追加
道標・地図は見つけられた 今津っ子さんのブログを参照してください。その地図で次の点を注意してください。
1.横関街道がJR新大阪駅の関西空港線の踏切を渡る。
2.横関街道がJR東海道線を横切る、その後、斜めの道
3.その道を進むと唯一の「横関への道標」がある。

追加
4.「横関」の名のある絵図を紹介します。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
吹田から神崎川を超え、十八条町へ 後は右が途切れます。

JR新大阪駅踏切に「横関踏切」とある。



 
新大阪駅 横関踏切 京都方面 右のプラットホームは東海道線
新幹線は右上になります。 

JR新大阪駅東海道線東淀川駅南側陸橋
(もしこの橋に名前がついていたらよいのだが!)
大阪市に問い合わせ すぐの返事 
この橋は 横関街道が鉄道を横切り、街道の名残の「日の出跨線橋」です。
「跨線橋」の項こちら
細長いホテルビルの左側を斜めに進むと・・・・
下の写真は  2010年8月12日
続きはこちら
振り返るとJR新幹線新大阪駅

写真⑨ 以前の写真から 
 
唯一の「横関」表示のある道標 「東中島の道標」 表示
   右 本庄
北かち於じ
左 よこぜき   とある。

    東西南北の表示は立っている方向を示すものがある。十三大橋の中津側に立っているどうひょうがそれである。    
 ただし、ここでは唯一方角「北」を示し、道案内を行っている。
 この表示は 非常に面白い。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 地図 明治18年には 川口村はあるが、「横関の地名はない。」
その後、淀川改修で 横関、川口村は水没しているので、現在まで地名「横関」は存在しない。
下の地図は新之助さんから借用しました。 点Bをご覧ください。
senri_0004.jpg
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
追加
下の絵図で横関を発見 大坂指掌図(淀河筋図)
弘化4年(1847) 波華書店
同じような絵図が3種類あるが
横関の表示はこの絵図だけである。

中津川の川上から 薬師堂、濱 、横関、川口、木寺 5つが揚げられているが
よく見ると 横ぜきは赤丸○でないこと
この地図だけ 横関の地名が掲げられて、他の地図では 横関の地名はない。
また、明治18年の地図にも集落、「横関」はない。

公式の絵図:江戸幕府の命令で作られ
官製地図には「横関村」は記載がない。

以上のことから横関の村は存在しなかったと考えられる。 

しかし、「横関の渡し」は時々「横堰の渡し」が使われることがあり、また、どの地図にも「渡し」が掲げてあり、横関渡しから横関街道となったものと思われる。また、街道・渡しの名称は近くの地名・名称に由来するもので、横関とは、このあたりに「 堰 」が設けられていたのでその「堰の横」 横関の渡しとなったのではないかと思われる。


江戸時代 
この地図は江戸時代の地図です。中津川の「渡し」を見ると
薬師堂(長柄の渡し) ・・・・・ 北長柄 -----(淀川)毛馬と友淵の間 東天満で 天満橋
横関(村)(横関の渡し)・・・・・ 本庄 ―源光寺 ― 濱 ― 北野
川口村(本庄の渡し)  ・・・・・ 本庄 ―源光寺 ― 濱 ― 北野
この二つは北野で 十三への道(中国道)と合流 西天満  天神橋
新田袋小路 ・・・・ 十三 ー 下三番 - 上三番 - 北野

源光寺 北区豊崎にある寺 元名を平生寺 天平十九年 行基開山
再び登場「続・竹林の愚人 源光寺

0 件のコメント: