2013年12月7日土曜日

勝尾寺と10の道標めぐり

 観音信仰が盛んな時、参拝者の多くがこの道を通って行った三国街道、その面影の残る新田、歴史が残っている、道標5基存在し、古い家並みも残っている。大坂から天満 横関・本庄の渡し、横関街道江坂で三国街道に合流で上新田までやってきます。道標の最南端は西中島南方の「川口の道標」と東中島の「北かつおじ」に道標2基です。 上新田で勝尾寺街道に合流し村内を通り、東側で山田茨木の分岐の道標あり、左に取り、今宮を目指す。今宮で西国街道と出会い東進して新家にある、勝尾寺山門まで
西国街道の小野原探索をし、小野原街道の山田との分岐道標で北千里駅をめざす。
 
題 名 勝尾寺参拝道と道標めぐり 
期 日 12月10日(火) 10:00 北急行桃山台集合 ~ 4:00 阪急北千里駅
上新田―江戸初期に開発され明治になり下新田と合併し、新田村で、明治6年小学校を真覚寺に置く 小学校建設1900年 1973年まで使用、下新田との分離昭和28年豊中市へ それまでは下新田の75歳以上の方々は、この旧新田小学校で学んでいた。
千里丘陵開発には反対運動が起こり、下新田共に開発から除外され、昔の面影が残る参拝者の通る町として発展していたが、他の地区と同様開発の波が寄せて、森の鎮守・上新田天神社の景観も大きく変わった。
旧新田小学校:府の文化財:見学会を入れるか!
見つかった道標:西口道標
大坂三りの道標、北口、南口、東口の道標がある。 豊中市で一番古い天明元年?
☆まめ 道標は村の辻辻にあった。 古い道標は一面だけ表示、古いのは北摂には寛文年間1670年代で池田川西箕面能勢で見つかっているが 豊中、吹田では出ていない。
川沿いに上って行く 川は天竺川 源流は ・・・・ 新池 安場池 樫の木池 千里中央の池
東口道標 右 山田 いばらぎ  左 かちおじ で左に折れる。この道標年号は入っていないが一番古い道標と考えられる。
中央環状線にぶつかる。千里中央体育館この奥に千里中央公園春は桜がきれいです。
 
 
尾根を通ると思います。右側は山田川、左は天竺川の分水、青山台も花見のシーズンにはゴザを敷き家族のグループが多い開発が昭和40年ですので桜の寿命です。 
吹田と箕面の境に 「峠の茶屋」があった。いまは見る影もない。
箕面にいると 北摂の山々が見渡せる。
新しい道 繊維団地 今宮 小野原 豊川 を通る。
セブンイレブンの左側を下るとすぐ左手に墓地があり、道標が1体
そのまま進む、今宮 大きな池の横の今宮会館に道標
くねくねとあるき 西国街道にぶつかる。その横に 常夜灯 碑 万人講の道標があった。
西国街道を東進 今宮の交差点前の左側に折れるが171に阻まわれ、その向こうに見える道が勝尾寺から帰る道・大坂道です。交差点には大きな碑が 国道171と並行して旧道は進む
しばらく行くと、勝尾寺の鳥居のある新家につく 山門の「勝尾寺」は ここから36町・1里の距離、表参道 町石がいくつも残っている。特に山門前の8丁石は国の文化財に指定されている。   

0 件のコメント: