小曽根北側から、天竺川を渡り堤防を降りると
さわ病院に出くわす。
そこを右に取り、病院前の坂の道をとる。すぐに左手に墓地が
祠の仲には見事な地蔵がありました。
これが 染香 の墓
塀の手前三叉路にある 古い道標です。
名号板碑道標
右 みのふ山、か□□ 左り いけ。
旧能勢街道と箕面街道との分岐
通りすがりのおばあちゃんに聞きました。
「道標を調べているのですが、地蔵なんか知りませんか!能勢街道は」
「家の家の前 岡坂と言っていた。 その横に地蔵が待ってある。 主人が原田神社の宮司をしていたので色々聞いている。原田神社は何べんか火災にあっている。」
「この近くの地蔵は」
「ここいらはたくさんある、荒木の乱の時の死者の弔う地蔵が各家には必ず1基はある。下にもたくさん地蔵さんがあるでしょ。」
「地蔵さんは亡くなった人を弔うことですね。」
福杖講の道標については
「もともとあそこにはなかった、 いつの間にか置いてあった、」
「長興寺村はもともと天竺川の際にあって、洪水の被害を避けるため、この高台にみんな移ってきた。」
「このあたり、瓦焼きが多くあった。」
さわ病院に出くわす。
そこを右に取り、病院前の坂の道をとる。すぐに左手に墓地が
祠の仲には見事な地蔵がありました。
これが 染香 の墓
塀の手前三叉路にある 古い道標です。
名号板碑道標
右 みのふ山、か□□ 左り いけ。
旧能勢街道と箕面街道との分岐
通りすがりのおばあちゃんに聞きました。
「道標を調べているのですが、地蔵なんか知りませんか!能勢街道は」
「家の家の前 岡坂と言っていた。 その横に地蔵が待ってある。 主人が原田神社の宮司をしていたので色々聞いている。原田神社は何べんか火災にあっている。」
「この近くの地蔵は」
「ここいらはたくさんある、荒木の乱の時の死者の弔う地蔵が各家には必ず1基はある。下にもたくさん地蔵さんがあるでしょ。」
「地蔵さんは亡くなった人を弔うことですね。」
福杖講の道標については
「もともとあそこにはなかった、 いつの間にか置いてあった、」
「長興寺村はもともと天竺川の際にあって、洪水の被害を避けるため、この高台にみんな移ってきた。」
「このあたり、瓦焼きが多くあった。」
0 件のコメント:
コメントを投稿