2018年6月28日木曜日

地震の確率 




1.避難経路の確認 自宅から、外出先からは。
2.連絡先・集合場所・第3者を仲介する連絡方法、ブログに掲載。
3.3日間は自分で生き延びる。断水による水の確保方法

自分の命は自分で守る!

2024年正月 能登半島地震


2018年6月25日月曜日

大阪北部地震 箕面の断層






箕面市立郷土資料館 坊島断層

トレンチ 上の写真と比べてください。

1597年慶長伏見地震
 上下に1.2m 右に3

縄文時代晩期 2500年前 
上下 1.7のズレが確認されました。

坊島断層の場所

2018年6月20日水曜日

パンを買って 梅田まで歩きます。



「太陽の肖像」新宮晋(1997)
西梅田公園 東側 後ろの高速道路池田線
「星の旅人」新宮晋(1998)
清和コーポレーション東側
北千里公園、メイシアターにもある。関空にも

大阪北部地震 報告 


南千里から梅田への電車
乗客の一人が居りました。

吹田の状況は 
 心配の電話・メールがありましたが、
 家の方では 台所の東西の引き戸が 半分ほど空きましたが、
 戸棚のコップなどが落ちて割れることはありませんでした。

皆様  一昨日の地震 お見舞い申し上げます。
 私、自宅・南千里は 瓦が落ちるようなことはなかったようです。
 他の方々も あまり被害にあわれなかったと 思っていたところですが、
 被害の写真をお送りいただき、大変ビックリしました。
 ウチダさん宅は大変でしたねようす。
 被害は その後、拡大し、死亡5名とは 
 今回は、余震が短く済んだことが被害が少なくて済んだようです。
 大阪北部 高槻などでは、水が濁っている、屋根にビニールを張るなどの対応がなされていました。
 大阪大学歯学部は 月・火・水の三日間 休診・閉鎖の様です。
 電車 交通インフラと復旧が遅れるなどの情報は、空の情報より 鉄道の情報を早くしてほしいものです。
 エレベーターは全面ストップ
 
 当日の様子
 すでに地震時間より一時間たった 午前9時段階で 
 ・北千里線は南千里、千里山間で梅田行の電車が止まっていました。
 ・関大前踏切、豊津の踏切は 遮断機がおりたままになっていました。 ごご 4時ごろ通ってもまだ 降りたままでした。

慶長伏見地震 文禄5年7月13日1596年Ⅿ7.5 
震災 我が世代は
1995年1月17日 阪神・淡路大震災 Ⅿ7.3
2011年3月11日  東日本大震災 Ⅿ9.0
2018年6月18日  大阪北部 Ⅿ6弱 Ⅿ5.9
  経験しました。

北区 震度6弱?? 上町断層の北端  一部繋がっているのか!

地学会の方々 予想は? 山の高さが上昇しているという指摘もあります。
地層から テレビでbs「鬼島カルデラ」を見ました。7300年前
 その時の火山灰は 南紀で20センチ 滋賀県水月湖で10センチ
 九州南部では被害が大きく縄文時代一瞬消されたのではないでしょうか!

プレートが動いている!
最近の地震から
 2016年 4月 熊本地震 震度7 14日16日 地図
 2016年10月 鳥取県中部地震 Ⅿ6.6 地図
 2016年 9月12日 慶州地震 Ⅿ5.2 地図
 2018年 4月 島根県西部地震 Ⅿ6.1 地図
 2018年 6月17日 群馬県南部 Ⅿ4.7 

 2018年   6月18日 大阪北部地震 Ⅿ5.9 




巨大地震 予測
日向灘、南海、東南海、東海の各地震の発生年
重なった年 1361年 1707年 この間341年 次は


2018年6月13日水曜日

四季耕作図 2題

「豊中伝来屏風の位置を探る」  豊中中央公民館
豊中のどの地域の事を言っているのか 分からない説明でした。
観客も少数  市歴史の講演会にしては ちょっと・・・
ある講演会では こんな調子ですが・・・
神奈川大学名誉教授 河野通明
①馬鍬で代掻き(しろかき) ②種籾浸し ③籾蒔き ④施肥 ⑤草取り 
⑥田植え ⑦昼飯待ち ⑧路車で灌漑

①稲刈り ②稲束運び ③稲架(はさ) ④藁塚作り ⑤唐笠で籾打ち 
⑥篩(ふるい)で選別 ⑦箕で風選 ⑧土臼で籾摺り 
⑨碓(うす)で米搗(こめつき) ⑩蔵入れ
以上 豊中市立文化芸術センター 展示室 以前に撮影
これは、絵が古く、薄く良く分からない。それで、河野先生の話を聞きに
おもしろい手法を知りました。
屏風を上下4段階に区分し、12ヶ月×4区分=48区分 
その部分に登場する人数の数を挙げる。
おもしろい。
資料にあった 「農事歳時記絵屏風」の方が見やすいようであった。
資料のような表示の方法は 吹田市立博物館の藤井さんが提案した。と聞きました。


続いて 池田市立歴史資料館
「四季農耕図屏風」個人蔵  江戸末期
綺麗ですね!
① ~ ⑭
絵図の説明 ①
一絵、一絵に抽出しての説明は理解しやすい。
この展示は、解説者は要らない。 
  

大坂城 「豊臣期 大坂図屏風」

桜門枡形の巨石前にて
「豊臣期大坂図屏風」
2006年オーストラリアのエッケンベル城内で発見
詳しくは 関西大学都市遺産センターのhpをご覧ください。

上の屏風に描かれている神社、橋は
①宇治平等院 ②岩清水八幡宮 ③大坂城 ④極楽橋 ⑤天満橋 ⑥八軒浜 
⑦天神橋 ⑧東横堀川 ⑨町屋 ⑩四天王寺 ⑪住吉大社 ⑫堺
追加 天王山、京都の町並み
京橋は???
探してみてください。

2018年6月9日土曜日

身近な博物館 豊中

豊中市立文化芸術センター











豊中市立市民会館 以前の姿
ニューは面積 1.7倍に!


再度訪問 写真を撮りに 初回は

大阪大学総合学術博物館

自然観察の待兼山        2015年1月5日月曜日  

巨大ワニ化石 国の登録記念物に 2014年7月20日日曜日

倭の5王               2014年3月1日土曜日

国立公文書館所蔵資料展を開催   2013年2月15日金曜日

ワニを見に行こう!       2012年2月24日金曜日



2018年6月3日日曜日

川辺研 同窓会

最近の各個人の活動をお伝えください。
高木まで

参加者の集合写真 高木さんありがとうございました。
参加者の皆さんご苦労様でした。

わざわざ北海道からお越しいただいた、「川辺夫人」
ありがとうございました。
 

 
 

 
総勢 24人 写真が少ない。

1973年8月  隠岐の島
「川辺研の思い出」スライドより
 
翌日 川辺和夫先生 墓参り 北摂霊園

北霊園 の一部
総面積 983,497m2 
甲子園球場の約30個分
甲子園球場 約38,500平方メートル

追加 本日3日 北海道へお帰りになられました。
ありがとうございました。





南千里グランファーストにて
幹事の高木さんのスライドから  思い出しますね! 
私の家にはこのような記録はありません。 ありがとうございました。感謝感謝
1973 山陰


1973年

1974年