2011年2月24日木曜日

「上の立石」の銘  記載の間違い・・??? 追加


「豊中市の文化財 道標編」 p37に NO。30

(南) かちをうし
(西) 南無阿弥陀仏
(北) 
(東) 為万人講衆中法界
写真はない。
これら消失した道標4基については、
「昭和38年の豊中市史編纂当時、市内道標の一部を調査し、これを地図上にメモしたものが残っている。」で紹介されている。
 それによると
30.樫の木池北東、勝尾寺と野道との三又路
     新千里北町2丁目
   住所から「上の立石」のことが書かれている。

さて記載について別な資料 本「野の仏」大阪読売新聞には。
 この道標は江戸時代のものであろうと記されているが
上記の(西)、(東)面の記載はない。下の写真でご確認ください。

これが、「上の立石」を「野の仏」が紹介している写真です。
彫が深い、南面には「(馬頭観音像)右かちをじ」 東面には 文字らしくものはない。
大きいので立石と言われ、道標編30で記載されているのはまちがいと考えられる。


道標編30の項は一部間違って書かれている。
(西) 南無阿弥陀仏
(東) 為万人講衆中法界
これ項は面は違うが、私が見つけた「新田西口道標=旧新田小学校北東道標」に記載されているものとほぼ同じである。 行先の方向は 左・右の表示がなく、この道は 「かつおじへの道」を指している。 

新田西口道標 の記載 下部欠損
 (東) 左大坂
 (南) 南無阿(弥陀仏)
 (西) 為万人(講衆中法界)
 (北) 右くま(のだ)
とあるので、面が違うが、こちらの銘を間違って記載されたものと思われる。
箕面市に同じ人(万人講)が立てたものが2基あり
それらから補足すると
(南) 南無阿弥陀仏
(西) 為万人講衆中法界 願主岸◇ となる。 
 後の二面は 左・右の行先を表示 
 
箕面市の2基は 勝尾寺から大阪へ帰る道沿いに立っている。=大阪道
 万人講①は 勝尾寺表参道の 2町石と3町石の間に立っていたもので
   右側に分かれ道があり5歩ほど歩くと左側に立っている。
万人講②は、西国街道を西に取り、今宮で大阪と別れるところの立っている。
万人講③は、上新田「西口道標」 =「新田小学校北東道標」   
 西口道標で 右に取ると 熊野田から豊中へ
 左に取ると 高川から小曽根・横関街道にて、大阪へ
  
万人講④  吹田で見つかった 「万人講道標」
    江坂 素盞嗚神社  油掛け地蔵横の石物郡 
    旧在 三国街道と横関街道三叉路か 三国街道を少し行ったあたりに建てられた物  
      と考えられる。
 表記
 「かち(をうし)
 「為万人(講衆中法界)
 「南無阿(弥陀仏)」  下部欠損 これが本「豊中の文化財 道標編」30番の記載されている。
  万人講道標は 勝尾寺から大阪への帰路案内で 要所要所に建立
  ところが、この道標はだけは かつおじだけを標記し 出発点を表示している。
4基の「万人講」    その2
*******************************************

失った道標  豊中市 打越池南西

失った道標
以前あったとされる道標、旧在所を探しに
旧中環状線 上新田に向かう途中 熊野でこの道を右に入ります、
熊野町は花山法皇が、佛眼上人(ぶつげんしょうにん)というお坊さんに作られた、吉野熊野に似ているということで「熊野に代る地」として村名が「熊野代(くまんだい)」がなまって「くまんだ」→「熊野田」となった、由緒ある村ですが、現在はその名称は学校名「豊中市立熊野田小学校」と阪急バス停「熊野田小学校前」にその名を残すだけである。

熊野田村の名前がなくなった。今は熊野町
熊野田の村中から
住宅街を抜けると開けます、
右手に取ると、服部緑地公園になります。右側にいづみが丘小学校、
そのまま進むと豊中十七中、中学校の前に大阪市の服部墓地がある。
そのまま進むと大坂に向かい、高川を目指します。
三国街道、横関街道を使い大阪市内へ

左は「打越池」の横を通り、下新田に向かいます。
三叉路ですので、この地に建っていたものと思われます。
打越池北西三又路  西泉丘二丁目

北面に   右 大坂   世話人
左 下新田  大峰講中
池の横を通り、下新田(吹田市春日町)を目指す。
吹田の千里山からは、下新田を通り、ここ熊野田を通って
「豊中高校」へ通学していたようです。





大きな地図で見る
下の建物は 豊中市泉丘小学校  右が打越池

場所が分からない時は右のここをクリック マ ッ プ

もう一つの失った道標  「桜の町5丁目」福枝講
                               池田の人に渡したそうです。

     古い話ですが 失った道標「上の立石」


 豊中の文化財 道標編 
 昭和50年  38p
   


その他 豊中の道標
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

2012/04/04 追加
春日町から「旧熊野田へのルート 」

2011年2月23日水曜日

中之島の道標


今津っ子が見つけた「中之島の道標」

一度見たのですがページがわかりません。

「旧関電ビル前」(カンデンビル)

と聞いていたのですが、

植え込みにはあらずきょろきょろ

北側と思いき探すが見当たらず、

ひょいと振り向くと ありました。
結局、市立科学館から北側を淀屋橋まで歩き
結局、市立科学館のよこです。


淀屋橋方面  時間が悪く 文字が読めません。











送信者 2011-02-19





2011年2月22日火曜日

「野田藤」


大阪市顕彰文化財指定
春日神社 ここにも「野田の藤」の碑があります。
他のリンク

2011年2月21日月曜日

長柄橋南詰め 石仏  「沖向き地蔵」

以前にバスの上から見た仏像、一度撮りにと思い用事で大阪に出ましたので
JR天満駅から地下鉄天6まで、そして、長柄橋 約1.7K
昔、「長柄の渡し」のあった場所か!
それらしい碑はなかった。
地蔵の前には、戦時中の傷跡「旧長柄橋弾痕」のコンクリートがありました。
「長柄小橋」 向こうに見えるのが長柄橋
小橋の下は
確認後 天六へ
もう少し同じ道を戻ります。
地蔵を見つけました。さっき通った時には気づきませんでした。
由緒には 「沖向き地蔵」
ここが沖!時代は 難波長柄豊崎宮時代
戦時中にも焼けずにのこったと言われれる。