産経新聞 平成元年10月19日 見つかったのは池田市立図書館(2014/12/4)
産経新聞 北摂版 平成2年11月6日(火) サイクリングスケッチ
2014/12/08 7:29
3530枚の史跡・文化財のスケッチ

2014/12/08 7:29
3530枚の史跡・文化財のスケッチ

(この光景は 今は 見ることが出来ません。と吹田の人が言っていました。)
4月2日(土)~
「福西茂スケッチ画展」
小濵宿資料館 0797-81-3655
平成28年4月2日~ 平成29年3月26日迄 宝塚でのスケッチ総数 663点 今回は一部展示 製作開始 昭和63年2月25日 ~ 平成1年7月22日
各市町村にスケッチ画が寄贈されているのですが、未だ見つかっていない市町村があります。
新聞に報道されているにもかかわらず。
各市町村 教育委員会の対応は 対応の良い大阪市でも同じです。
前回2014年の調査で、寄贈された物に対しての各市の対応がばらばらであることと
寄贈された物が データー化・記録されていないことが分かります。
でも、いい話もあります。
|
30年前の解説付きのスケッチ画 こんなスケッチ画を見たことありませんか! 各市に寄贈されたスケッチ画が行方不明です。 寄贈したものが紛失 それはないのでは 「絆」が失われつつある世の中 善意で寄贈した物、粗末には出来ないです。 寄付金も同じでしょうか・・ 見つからない市町村に 再度捜索をお願いをします。 明治時代の庶民の遺物が出てくるのには感動します。 また、別なサイトでは、維持費のボランティア 寄付金をお願いしていますが このサイトも 大阪中学校準硬式野球
年間 1000円の協力も得ていません。
このままでは、消滅しかない。 |
福西茂 スケッチ画 掲載地域 上村 和功作成 |
福西茂 スケッチ画 総数 3530枚 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||
|
製作開始 昭和63年2月25日 | |||
~ | |||
終了 平成1年7月22日 | |||
寄贈 平成1年8月? | |||
インターネット検索 | |||
「福西 茂」 | |||
「北摂の道標」 | |||
by. 点と点 |
福西茂スケッチ総数 663点
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||