2010年9月29日水曜日

枚方宿 

枚方市駅
枚方の宿
枚方市立枚方宿鍵屋資料館

帰りにこんな風景

ひらかたはし
枚方橋
枚方の宿東見付跡(350m)

2010年9月28日火曜日

とよなか・歴史と文化の会

とよなか・歴史と文化の会郷土史講座Ⅰ」資料
 於 原田城跡・旧羽室家住宅  9/25(土)1330
 
「見つかった とよなかの道標
無事終了しました。
知り合いが2人参加されました。ありがとうございます。

「旧新田小学校の道標」
「上新田西口道標」認知されたでしょう!
終わりに、一人の初老の方が「そりゃ、感動されたでしょう。」「ありがとうございます。」
「私も一度行って見るのでどこですか!」「バス通りの右側です。」
旧新田小学校 大阪府最古の木造校舎  年1度の公開


「インターネットは!」
「豊中の道標で検索されれば、今日話したことは全て載っていますのでごらんください。」
これで一人増えました。

次回 道標Ⅱ は
とよなか・歴史と文化の会「郷土史講座」
 於 原田城跡・旧羽室家住宅  10/29(土)13:30~

「道標から見えてくるもの・街道」、「疑問の道標?」その他


豊中の文化財 

文化財愛護シンボルマーク









2010年9月21日火曜日

疑問の道標


     ここが三国渡しで登ってきて天竺川と分かれる。
 奥の右側に「疑問の道標」がある。
 こんもりとした森が長島の住吉神社

       疑問の道標
  高市先生 西南戦争戦死者慰霊碑
ここから物語がはじまる。



  そのそばには地蔵が

町歩き  曽根ー緑地ー江坂ー豊津

 ルート
 西林寺前の伊勢常夜灯、
 上月氏の墓
 染香地蔵、
 西願寺橋
 興法寺道標
 若竹町の愛宕神社、地蔵、
 観音寺、道標
 高川を下る三国街道を大坂方面へ 
 途中で左に折れ、横関街道 吹田市へ 

             大きな地図で見る
 吹田市に入る
 妙見山への常夜灯、勝尾寺への道標4基、吹田街道、
江坂ダスキン本社で岡本太郎の「見つめあう」壁画

 吹田街道に戻り、油掛地蔵、垂水神社、糸田川跡、阪急豊津駅
府道145号線

7.4 km
曽根駅(大阪)

1. 改札口に向かう 48 m
2. 斜め右に折れる 200 m
3. 左折する 94 m
4. 市民会館前(交差点) を右折する 96 m
5. 左折して 国道176号線 に向かう 160 m
6. 左折して 国道176号線 に向かう 220 m
7. 右折して 国道176号線 に向かう 43 m
8. 左折して 国道176号線 に向かう 30 m
9. 右折して 国道176号線 に向かう 150 m
10. 国道176号線 を左折する 100 m
11. 右折する 280 m
12. 右折する 39 m
13. 左折する 350 m
14. 歩道を進む 250 m
15. 左折する 42 m
16. 右折する 77 m
17. 左折する 48 m
18. 右折する 200 m
19. 右折する 130 m
20. 右折する 350 m
21. 左折する 10 m
22. 右折する 76 m

3.0 km – 約 37分
指定の地点

23. 南に進む 150 m
24. 右折して 府道134号線 に向かう 23 m
25. 府道134号線 を左折する 270 m

450 m – 約 4分
府道134号線

26. 府道134号線 を南東に進む 300 m
27. 左折する 60 m

400 m – 約 4分
指定の地点

28. 南に進む 98 m
29. 右折する 50 m

150 m – 約 1分
指定の地点

30. 東に進む 450 m

450 m – 約 5分
指定の地点

31. 東に進む 9 m
32. 右折して 府道145号線 に向かう 21 m
33. 左折して 府道145号線 に向かう 48 m
34. 右折して 府道145号線 に向かう 26 m
35. 府道145号線 を左折する 39 m
36. 右折する 600 m

750 m – 約 10分
指定の地点

37. 北に進む 68 m
38. 敷地内通路を進む 72 m
39. 歩道橋の階段を 上る 13 m
40. 歩道橋の階段を 下る 280 m
41. 豊津町北(交差点) を右折する 37 m
42. 垂水町西(交差点) を左折する 250 m

700 m – 約 8分
指定の地点

43. 北に進む 58 m
44. 右折する 220 m
45. 左折する 25 m

300 m – 約 3分
指定の地点

46. 東に進む 350 m
47. 左折する 120 m

500 m – 約 6分
指定の地点

48. 東に進む 180 m
49. 右折して 府道145号線 に向かう 79 m
50. 左折して 府道145号線 に向かう 92 m
51. 右折して 府道145号線 に向かう 96 m
52. 府道145号線 を左折する 200 m
53. 歩道を進む 23 m
54. 屋内通路の階段を 下る 20 m
55. 屋内通路の階段を 上る 14 m

700 m – 約 8分
指定の地点

2010年9月16日木曜日

岬町の街道!

南海線 淡輪(たんのは)駅より東へ


右が国道  旧道は多分左に取り行ったのではないか!



駅に引き返す
駅の南側には 五十瓊敷入彦命 宇度基

南の方向は 旧街道みたいで 古い家がある。

2010年9月10日金曜日

論文コンクール投稿

吹田郷土史 論文募集
~加賀眞砂子文庫の創設を記念して~
吹田市域の郷土史に関する論文を募集します

すいたの街道を歩く

あらたな道しるべ発見

「江坂西西道標」



懸賞論文で佳作を頂きましたので
本文は削除します。 



















2010年9月9日木曜日

もう一つの寺

国富町 萬福寺

延暦二十二年(803)開祖 天台宗延暦寺
阿弥陀如来と 両脇地蔵 は国の重要文化財
枯山水
これも変わっていますが 塔婆?地蔵?

2010年9月8日水曜日

地蔵 

国富町 宮王丸 の地蔵

台座が大きい地蔵さんです。
地域により作り方が違うようです。

交通の要点だあったようだ

2010年9月7日火曜日

市民文祭化参加 吹田郷土史研究会

吹田郷土史研究会


市民文祭化参加ー吹田市制70周年記念一
第274回『秋季歴史文化講座』
実施 日 平成22年10月22日 (金)
 開  会   午後1時00分 (午後0時30分より受付)
 終  了   午後4時50分
 会  場   メイシアター・小ホールく阪急吹田駅下車、北口すぐ)
 講  演   「すいたのはじまり」   
      -史料に見る地名の由来など山
                       吹田郷土史研究会会長 佐々木 進  

      「吹田市制70年の歩み」
         ーカメラを片手に市史を探許する-
               大阪工業大学非常勤講師 中島 祐三 氏

申 込み   不要です。お誘い合わせの上、多数ご参加ください.
年会費    23年度(自1月)年会費1,000円を、当日受付でご納入いただけます。
         又は下記郵便振替でご納入ください。
        口座番号 00910-3-60294 吹田郷土史研究会
事務局     〒565-0851 吹田市千里山西3-32-11 佐々木 進方
        吹田郷土史研究会 電話・FAX 6384-2825

 主  催    吹田市教育委員会・吹田市文化団体協議会・吹田郷土史研究会

義門寺石塔群

宮崎県国富町
義門寺・・貞和二年(1346)
上人源阿弥が開山
宝篋印塔(ほうきょういんとう) 南北朝時代 花崗岩 (町指定)
五輪塔(町指定)
板 碑(町指定)
傘塔婆

南北朝時代
墓ではありません
永正七年(1510)の墓  変わっています。
義門寺  史跡豊臣軍本営地址

秀長公禁制
天正十五年五月三日
(この年 5月6日 - 島津義久が豊臣秀吉に降伏)

2010年9月6日月曜日

馬頭観音

宮崎県での馬頭観音
国富町

大きな木と横には水神さんが

第273回「秋の歴史散歩」



第273回「秋の歴史散歩」
 『夙川周辺を歩く』  
 一 西宮神社・廣田神社・門戸厄神など

 実施 日    平成22年10月8日 (金)         
※雨天のときは9日 く土)に延期、その日も雨天のときは中止。
集合時刻    午後1時00分 (午後0時30分より受付)
集合場所    阪神・香櫨園駅 (西宮駅で各駅停車に乗換えて次の駅)                 
           改札口前
コ ー・ス   夙川公園一西宮市立郷土資料館一西宮禅社ー越水井戸一
         廣田田紳社-(旧西国街道)-(有馬街道)一門戸厄神ー
         阪急・門戸厄禅駅前(解散)                              
                             約4キロ
解散時刻    午後4時30分頃
講 師     副会長 竹田 純立
参加費     会員500円(会員証持参) 一般700円 申込み     
申込みを要しません。お知り合いの方もお商い合わせの上、集合場所にお
         いでください。
問合わせ    〒565-0851 吹田市千里山西3-32-11 佐々木 進 方
           吹田郷土史研究会 電話・FAX6384-2825                
       当日090叫9540-2150
主  催    吹田郷土史研究会
後  援    吹田市教育委員会・吹田市文化団体協議会
        大阪府文化財愛護推進委員吹田市協議会 

2010年9月2日木曜日

江坂 妙見宮常夜灯 横関街道??? 地図を追加 2015/11/02


江坂西道標を過ぎ、北上すると大きな常夜灯がある。
妙見宮  明治時代の物です。
ここは「妙見さん!!???」
妙見へのルートではないのに 不思議ですね!

  地図を 配置

能勢街道は「天満橋から」 の資料がある。
ここから逆行し 大阪に向かいますが
横関街道を使います。

蔵人の春日社 

神崎川にかかる榎木橋 対岸は十八条町

十八条の墓地

墓地内の地蔵 文化七年

江坂東道標から ここまで 道標は見つかっていない
宮原の道標  宮原探索
宮原で道標    右 大坂 道  この道は消えています。
正面が大阪から来た方向  右 ミの  かちをじ 中山 池田 伊丹  道
「宮原の道標」
この後、JR新大阪を横切り、東中島に出る




この道標に出会う。 「横関街道」とは言っても、横関という地名はなく、道標にも横関というのはない。

この道標は、唯一、地名はないが「横関」の名称が登場する。
この後も横関への道標は出てこない。
つぎは神崎川を渡る「横関渡し」で本庄に渡り、天満をめざします。
旧山口村にある道標 道は左横関、右本庄へ向かう
右 ほん庄
北 かつおじ
左 よこぜき

道標の表示は普通「右左」であるが
また 行先を「北」と表し珍しい物である。 
*****************************************  2013/09/11


2010年9月1日水曜日

わかりやすい吹田の歴史

わかりやすい吹田の歴史

吹田市立博物館
2009年3月31日