2009年5月29日金曜日

市の対応の拙さ・・・

 市教委に「道標見つけた。」という報告をしましたが、同じ保護係の別な人は知りませんでした。
その人に言いますと「拓本を取らしてくれ。」「市広報で取り上げてもいい。」と言われました。ですが、なぜ同じ情報であるのに、対応が違うのか???
 見つけた上新田西口道標=「旧新田小学校の道標」のことを文化財保護係で共有されていません。保護係りは「文化財の保護・管理」で今回の道標も保護・管理を行なってほしいのです。そのため地域の人上新田の自治会長さんにも連絡に行き、維持・管理をお願いしました。何と言うことでしょう。 たぶん、確認を取りには(調査)は、行なわれていませんね。 ときたま、話す相手を変えないといけません。 周りの人からよく聞くことですが
「市の姿勢として協力者・文化人には優しくない。」と言うことも聞いています。

 同様な事が前回もありました。それは、本「福西茂画集」を市に寄贈するため市役所に持参したときです。担当者は「ありがとうございます。」感謝されたのですが、その向こうに座っている室長は何も言わない。5ヶ月もかかった本です。「ご苦労様でした。」と言われてもいいはずですが。担当係の者が上司に報告しないのか、失礼な対応でした。それとも、道標に対する認識がないのか!甘いのか!

同じ本「福西茂画集」を、市の図書館に寄贈しました。
「どうもありがとうございました。 本当であれば、図書館なりが行わないといけないでしょうが。」といわれました。 感謝されました。そういうものではないでしょうか。 本「福西茂画集」は図書館に1冊しかないため「禁貸出」になっています。
 
同じ事を箕面市に報告しましたら、別の対応でしたので、認識がない、勉強不足と言うことになります。  
  箕面市は今回は3文字しか分からない道標ですが、いろんなことを教えてもらいました。その写真を見られた館長は「ピーン」ときたそうです。
 箕面市に同じ道標がある事を。それで 
 「南無阿」3文字の後は 「南無阿弥陀仏 願主岸貞」と教えて貰いました。別面万人講は「現在その講は石清水八幡に残っている。」ことも。
 同様な道標が箕面に2基あり、2基とも勝尾寺からの帰り道「大坂道」沿いにあることで、箕面から上新田を通るルートが解明できますね。→ 見つかった道標 上新田   3基目
                         → 「万人講」道標

点と点・・・・ 今回上新田で見つかったので大変喜んでおられました。
 
 ある時は、メールを送っても返事がない。
  私としては「分からない。」という返事でも良いのですが! その返事もありません。
  市の広報から連絡した方が返事をもらえやすい。 他の市でも同じです。
ですが、大阪市は丁寧です。

本「福西茂画集」
見つかった道標 上新田の道標  

2009年5月26日火曜日

上新田 西島氏

5/23 上新田の西島さんと逢い、郷土に対する熱い思いを語られました。
資料の公開・展示会それから資料館の設置、上新田村マップ作成、案内板作成と
「今伝えないと!」
思いは同じです。村に関心を抱く人が少ないとやっている者の同じ悩みです。
ボランティアの養成講座、歴史研究会など考えておられます。

私は「西口道標」=「旧新田小学校の道標」を見つけた件と、後の保管・管理をお願いしました。
次回お会いすることにしてわかれました。

検証 見つかった道標 高市先生 豊中市

5/23 高市先生と「見つけた道標の確認」
        
「問題の道標」について

 以前に、資料をお送りしました。今日はその場所の案内と「問題の道標」についての意見交換です。
 天竺川東ルートはあったようです。 
 問題の道標については高川からの移動は疑問視されていました。  天竺川西側からの移動をいいました。


 熊野田の道標3基 佛眼寺は文字が薄い、旧在所は現在の道標ではないか! 山田新田道はこのルートをとると、東泉丘大坂北生協の交差点より東側で出会うであろうと別ルートがあったと思われる。

 熊野田最後の道標は、地蔵と一緒の祠を見るなり、「これは道標や」と「役行者だな」とすぐ納得されました。

 最後の「新田西口道標」入り口の六地蔵の裏にひっそりとたたずむ道標を車の中で見て、車を駐車場に入れました。外は雨です、傘も差さず急いで行かれました。
 「これははっきりしている。」「いいものを見つけたな!」と言われました。
 良かった良かった。 2時間の旅です。役割が終わりそうです。



 その後、コーヒーを飲みながら色々お話を伺いました。「ボランティアガイドをやろう。と原田城跡で検討している。」
「研修が必要ですね。」「資料館を作ろうという話になっている」「市から予算が下りた。これで何かできる。」喜んでいらっしゃいました。

2009年5月21日木曜日

山田郷土史 「山田のあゆみ」

山田郷土史

 「山田のあゆみ」

 

 山田自治会郷土史編纂委員会 2001年

  郷土史家 竹田純立先生から頂きました。

山田の歴史

郷土史家 竹田純立氏(山田在住)
 約2時間 熱い思いを語られる。
 古い本を300冊読破 自然と自分の方向が分かる。
 1000冊読破すると自らの方向が分かる。
 結果をいろんなところでパワーポイントを使って講演
 現在は山田の生い立ち、山田村「字」を確認中とのこと。
 精力的に活動されており、御歳71歳
「動ける間に写真を撮っておく」
 豊中をやるんだあったら、「今西家の古文書を調べるといい。」
山田村 山田下、山田別所、山田中、山田、山田上

道標
 現存する道標2基
  三つ辻道標 小野原・上新田村の分岐
  樫切山道標 山田小川村、山田下村の分岐

     (現在所 吹田市歴史博物館)

 失われた道標
  水遠池横(阪大工学部前の池)郡山への分岐
  濁り池 (北消防署)上新田・こんにゃく谷(今宮)への分岐
  弘済院横 上新田と濁り池の分岐
  辻     山田上・中・別所から茨木・亀岡街道への分岐



資料 山田郷土史

勉強してください。と頂きました。

2009年5月19日火曜日

箕面の道標

箕面下池の帰り
 為那都比古神社の参道を歩いていると家の横に変わった灯篭

 それを見ていた、恰幅の良い、粋な料理人、店の御主人が(後でわかる)
 「それは 朝鮮から買ってきたもの」「こっちには面白い物があるよ!」
 店の庭へ  この店です。  みのお茶寮 
 店の門柱のように立っているのは、どこかの大名の馬小屋にあった物だと
 表面に何か書かれていたので「なんと 読むのですか!」
 主人曰く「そんなの読めたら、飯屋をやっていない」と 「え・・・」
 風格のある、高級料亭だと思いますが。
庭には
 変わった灯篭 私も初めて見ました。形が三角形




 
 これは 済州島のものです。
 そのほか 灯篭2基 これも古い


 「道標を調べています。」
 「長野県には古いやつが多いぞ」
 「この道標は」「それは新しい 江戸時代だ」「え・・・」

 

 剪定など庭の手入れをやっておられ、その後片付けを手伝って帰路につきます。
 ありがとうございました。

2009年5月18日月曜日

インフレエンザ  混乱

昨日 大阪府中学校は休校を決定しました。

 今日の対応、教師生活で始めたのことです。各家庭に休校の通知と注意事項を配布しました。
 先生方大変でした。

昨日 私には休校の連絡はありませんでしたが奥さんの勤務先から「休校」の℡連絡がありました。
 夕方、2次感染が広まったようです。 
 それで早速 市のhpを閲覧すると 「豊中市学校休校」のメッセージがありました。
 月曜日には「休校」の案内を出しますので、教育センターの確認も月曜日になるだろうと思いながら、学校のhpにアクセスし休校の案内を行ない、アップしました。
 8時ごろなんとなく学校のhpをみますと、「休校」の案内が表示されていました。
 この非常時、センターは勤務していたのでしょう。 早速保護者に連絡できよかったことでした。

 このように、非常時の際、どこの情報を見たらいいのか! 
 市の広報では発令されたいますが、常日頃、市のHPを見ることを指示していなければわかりません。

 地震等の「危機管理」と同様市民へのアピールを指導、徹底しなければ、
  緊急には役立ちません。

 今回学校の対応はよかったと思います。ですが もっと効率的な情報発信が必要だと思います。
  保護者は市のHPを見て確認する、学校のHPでかくにんする。
   問題が生じた生徒は 学校に連絡する。 

 このことが 危機管理 情報の正確な発信、対応になると思います。

 情報化の時代、携帯での対応、HPの対応を危機管理として生徒に終始徹底させる必要があると思います。

 今回の情報の流れ
  管理職  →  PTA役員 (メール) → 近隣の生徒への連絡
       →  ファックス 職員
   
 昔はどうしていたのでしょうか!
  文明の力を使った有効なやり方があるのではないでか

 ホームページに掲載する、非常時にはhpを見ることの徹底が必要か!


 
 

2009年5月17日日曜日

インフルエンザによる休校  大阪大学

新型インフルエンザに関する情報
豊中市
5月17日から5月23日までの間、次の対策を実施していくことを決定しました。
1.市立の保育所、幼稚園、小・中学校は休園・休校します。また、市内にある私立・府立についても同様の要請をします。 インフルエンザによる休校  大阪大学  メキシコから発生した「豚インフルエンザ」 昨日 「神戸市 陽性反応」 大阪 関倉高等学校で 陽性反応 関西でも2時感染 

 2. 「大阪大学休校を決定」   皆さんも注意してください。


 インフルエンザによる休校  大阪大学 

 メキシコから発生した「豚インフルエンザ」

 昨日 「神戸市 陽性反応」

 大阪 関倉高等学校で 陽性反応
 
関西でも2時感染
 「大阪大学休校を決定」
   皆さんも注意してください。

2009年5月15日金曜日

箕面市の資料

箕面市文化財総合調査報告書Ⅰ 旧萱野地区・旧豊川地区
箕面市文化財総合調査報告書Ⅱ 旧箕面地区・旧止々呂美地区
 厚い報告書です。   

    内容は「聞き取り」で行事などを全て網羅してあります。  

   特に 古い資料を現代の人が読めるようになっています。

  昔の人は達筆でしたので簡単に読めません。 それを現代風に書き換えたあります。
  したの資料は 文政七年 白嶋村差出明細帳 です。


  箕面市郷土資料館 館長さんより頂きました。

2009年5月11日月曜日

葛城山

つつじを見に 葛城山へ
 そして 見つけた道標  
  調査が必要ですが 一応 登録しておきます。
  そのた 見つけた道標
  

  この後 大宇陀まで温泉へ
  途中 役行者の菩提寺、そして多くの道標ありましたが。写真を撮らずに移動。
  再度出かけるのは・・・・ ちょっと残念。  整理するのも大変ですがね 

  
  

2009年5月9日土曜日

豊中の文化財 「福西 茂 画集」

 3月末完成の本
   「福西 茂 画集寄贈先
          豊中市教育委員会より
豊中市立岡町図書館より
思ったより長い時間かかりました。
 文章のほうはちょっとかかります。
  印刷は自宅でフルカラーですのでインクが見てる間になくなりました。
 製本 3冊 市教委と図書館に寄贈 手元にありません。


つながり   塩田豪一氏 と出身地が同郷 
        「福西 茂 画集」
         「豊中の史跡たずね描き」
         豊中市立図書館

豊中の文化財・西南戦争

   西南戦争招魂碑と真田山陸軍墓地

       高市 光男

招魂碑


2009年5月7日木曜日

 勝尾寺 道標 確認

 見つけました この道標です。
  下池の近くです。  記名 判読できず。


 ですが、私が探していたものではないようです。
 箕面市の記録にありませんので 見つけた道標にアップします。
 天候も悪くなり再調査が必要です。

 以前の見つけた道標補足 外院3丁目


  表面は こちらになります  判読できません。

 近くの人 兵庫さんに話を聞きましたが道標の件は不明でした。
 その話で 「以前 牧落の島田さんが箕面市史編纂などで、箕面のことをよく調べていた。」と言われました。再調査です。
 

2009年5月6日水曜日

今日はGW最終日 捜し物

 昨日は 万博ボランティア

  今日は箕面の道標を探しに

 以前撮った写真が見つかりませんので 写真撮りです、

 大阪道の箕面の山で一番下にある 道標

 

2009年5月3日日曜日

道路元標 Ⅰ  初瀬町

   連休初日 どう過ごされましたか?
私は遠出の予定はありません、

5日 万博へボランティア
今日は3dayの最後を使って、長谷寺へ

「初瀬町道路元標」 残っているものですね!



川西市の 道路元標
京都市の 元基準点標石

大阪の旧道路元標
現在 こちら

豊中市の 里程標柱

昭和31年撮影 現在所不明

 旧中西家住宅  江戸時代の庄屋屋敷

   JR岸辺駅徒歩10分  観覧 10時、1時、3時



2009年5月2日土曜日

近場でGW初日 野球観戦  

ゴールデンウイーク 
   どこに行かれますか!
   お金もないことだし、近場で まずは野球
本日2日(土) 9:00~

   春季野球中央大会2日目 

   花園セントラルスタジアム

 深野ー豊中十
 体大附ー大久保
 地区予選