2009年11月30日月曜日

道標

「才の神南 ???」         能勢に「才の神峠」がある。
南海線「千早口」駅

延命寺への坂道に地蔵

道標です。 右えんめい       左野道

観心寺 赤橋の手前 常夜灯の横に自然石でできている。

観心寺境内 指で「大楠公御首墓」

寺元地蔵尊

嶽山城への登り口

右龍泉寺


地蔵道標 右

交差点の向こうに  左 嶽山城跡 

2009年11月24日火曜日

なくなってた道標 川西市郷土史家 丸橋さんにより教えていただいた道標
現在の国道より満願寺への道標 家の売買で道標がなくなっていました。
現在 多田神社境内に残っていると言われ探索へ 2回目
見事な道標です。
丸橋さんありました。  折れていました。大きさを測っていません。
上面 左満願時 右 渡しの案内
合計 3枚撮りましたがこの一枚だけです。 
追加します。










「左 万願寺道」

川西市道標マップ

なくなってた道標 川西市郷土史家 丸橋さんにより教えていただいた道標
現在の国道より満願寺への道標 家の売買で道標がなくなっていました。
現在 多田神社境内に残っていると言われ探索へ 2回目
見事な道標です。


サイドチャレンジになります。 
今までの多田神社の紅葉はこちら

話題 台風で流された多田神社の鳥居 2009/10/08

「左 満願寺」 道標 見つかる 川西市 2009年11月24日火曜日

「左 満願寺」 道標 見つかる 見事な道標 川西市

なくなってた道標 川西市郷土史家 丸橋さんにより教えていただいた道標
現在の国道より満願寺への道標 家の売買で道標がなくなっていました。
現在 多田神社境内に残っていると言われ探索へ 2回目
見事な道標です。

丸橋さんありました。  折れていました。大きさを測っていません。
上面 左満願時 右 渡しの案内
合計 3枚撮りましたがこの一枚だけです。 
追加します。





「左 万願寺道」

川西市道標マップ
川西市道標マップ

より大きな地図で 川西市の道標 を表示





サイドチャレンジになります。 
今までの多田神社の紅葉はこちら

話題 台風で流された多田神社の鳥居 2009/10/08

「左 満願寺」 道標 見つかる 川西市 2009年11月24日火曜日

なくなってた道標 川西市郷土史家 丸橋さんにより教えていただいた道標
現在の国道より満願寺への道標 家の売買で道標がなくなっていました。
現在 多田神社境内に残っていると言われ探索へ 2回目
見事な道標です。

丸橋さんありました。  折れていました。大きさを測っていません。
上面 左満願時 右 渡しの案内
合計 3枚撮りましたがこの一枚だけです。 
追加します。

「左 万願寺道」


川西市道標マップ

より大きな地図で 川西市の道標 を表示

紅葉を一部紹介します。
多田神社境内

赤橋手前の銀杏  この銀杏は見事です。今年も時期をはずしたか!

サイドチャレンジになります。 
今までの多田神社の紅葉はこちら

話題 台風で流された多田神社の鳥居 2009/10/08

「左 満願寺」 道標 見つかる 川西市 2009年11月24日火曜日


向日市&長岡京市

阪急東向日駅前の常夜灯


幸福地蔵 (善峯寺)

宝とう印塔

桂昌院廟

頂上の薬師堂奥には多くの阿弥陀さんがありました。

2009年11月19日木曜日

地蔵 京都

 延命地蔵  京都


延命地蔵菩薩 

はしのたもとの  おじぞうさま

みちゆくひとを  みまもりて  

あやまちないよう  おばんにん

みんなけがせず  あそべます

りょうてをあわせて  おがみましょう


地蔵菩薩真言

手を合せお唱へしましょう

(七返又二十一返)

「オン カカカ ビサンマエイソワカ」

(京都市岩倉中央町)

京都三条河原

吹田郷土民話(すいたきょうどみんわ)かるた

吹田の歴史が分かる   かるた  
  
 一度見てください。

2009年11月15日日曜日

ビデオテスト

実験 ビデオ
鴨川でとんびが20羽ほど
動画の再生、画面をクリックしてください。
対岸で餌をあげるている方がいました。

2009年11月14日土曜日

年5月と11月だけ公開 南蛮文化館Ⅱ 梅田の近く 地図掲載

見学会実施 2015/05/29
 
一般公開  2ヶ月間だけ

南蛮文化館の紹介
「南蛮文化館」の館長。北村芳郎 
 阪急中津駅から徒歩3分の自宅の一角に個人美術館を建てて30年になる。  重要文化財の「南蛮人渡来図屏風」をはじめ、民間では日本一のキリシタン・南蛮文化コレクションで知られる。なお、開館は年に2回(5月と11月)。月曜休館。

小倉城主・細川家から津山城完成に際して贈られた釣鐘。(大阪・南蛮文化館蔵)
 この釣鐘は江戸時代を通じて津山城の天守最上階にかけられていました


イエズス会紋章入七宝繋蒔絵螺鈿聖餅箱(もんしょういりつたまきえらでんせいへいはこ)
大阪府指定文化財   1合器高9.7cm 径11.5cm
北村芳郎(南蛮文化館 大阪市北区)
桃山時代(16世紀末~17世紀初頭)
ミサに用いるオスチャ(聖餅)を入れる円筒形の容器で、器全体が蒔絵と青貝の螺鈿技法により美しく仕上げられている。昭和41年(1966)にポルトガルのリスボンより里帰りした作品で、合口造り、懸子付きの聖餅箱である。
 蓋の表面にはイエズス会の紋章である十字架とIHSの三文字と三本釘とが美しい魚紋交じりで意匠され、周囲には放射光、また蓋と身の側面には青貝を七宝繋紋にちりばめたみごとなキリシタン工芸品のひとつである。
 上記の「イエズス会紋章入蔦蒔絵螺鈿聖餅箱」が日本の国内信者向けの聖餅箱であったのに対し、本品は外国向けの輸出用品であり、またデザイン的にも特徴のあり、貴重である。
リンク  南蛮文化館ホームページ 
 
紹介 南蛮文化館1  場所は阪急中津駅近い、梅田からの歩ける。


より大きな地図で 南蛮文化館 を表示

豊中の美術館


  
 箕面市立郷土資料館(みのおサンプラザ1号館地下1階)

   

南蛮文化館

安土桃山城跡碑
これが本物だそうです。
今日の研修 11月4日
年2ヶ月間だけ開館南蛮文化館
次回研究会 12月2日(水)
    箕面市立郷土資料館(みのおサンプラザ1号館地下1階)

能勢街道・箕面街道・吹田街道・亀岡街道・勝尾寺街道&道標

2009年11月11日水曜日

仏がん石・石龕(がん)仏・石祠 泉大津

五私鉄リレーウオーク最終回 その2

葛葉稲荷神社  安倍晴明母親の里
この神社 仏がん石の多いこと 古いのもあります。   写真5枚追加 2014/02/06
 
3基
 


写真5枚追加

扉つきです。
下調べをして、もう一度行かねばなりません。
和泉市指定天然記念物
人皇第65代、花山天皇熊野行幸の際「千枝の楠」の称を賜る。又、清少納言の草紙に「森は信太森」と記して以来、和歌の題となっている稀有の楠である。
写真なし 
姿見の井戸。稲荷大明神第一の御命婦白狐が美婦人(葛の葉姫)と化現したときに、鏡に代えて姿を写した井戸。
この稲荷に来る手前で これを見つけました。
左側に「左 大つ」 右側に「右 いなり社」とあります。
境内にもう一つ  自然石道標「右やま道」