2008年10月29日水曜日

未知・道・満・・・・・・

送信者 ポスター2008-10-18
送信者 ポスター2008-10-18

11月 8日(土)

11月15日(土)

11月22日(土)

おおさかふみんネット

中河内のみち”未知・道・満・・・”を行く

2008年10月27日月曜日

能勢街道Ⅱ

原田神社から池田まで 約8キロ
 能勢電・阪急
送信者 能勢街道

送信者 池田2008-10-25

 水月公園で 馬場さんのトーク


送信者 池田2008-10-25



送信者 池田2008-10-25

送信者 池田2008-10-25

池田文庫にある 中津にあった道標



池田中学校の道標を探しに行きましたが、
道標は見つからず、
 それより おもしい石物を見つけました。

送信者 池田2008-10-25


 参加人数 1100名余り

 ルートはなるだけ忠実に行われていました。

ただ、歩くことが主ですので、施設・道標等の説明が無かったのが残念です。

 歩いてもらうのだから、その地域の文化遺産の紹介、新しい発見が欲しいところです。

 能勢電の「川西市南部の道標コース」は帰ってから、調べることがあり、まとめるのに時間がかかりました。それだけ川西市に対する興味を引き出すような取り組みだった。  次に参加した能勢電の「里山・・・」(この櫻は何百年も生きている櫻の原木!を近所の人に教えてもらいました。)とどうよう、今回は歩くだけで、 新しいことの発見がなく、見劣りするイベントだった。

 次回の参加は 池田から 担当するのは能勢電でしょうから よい企画でよいイベントになるようにお願いしたい。

2008年10月25日土曜日

最終は瑞輪寺 豊中の道標

「バンザイ! バンザイ! 」
最後の道標 近くに来たことは何度も 

玄関横に鎮座していました、

送信者 2008-10-09-1230-16
瑞輪寺 台座道標   右 大坂  左 京道
勝尾寺の道標(点)で街道(線)を歩き、点と点が繋がる 
 調べたのは 15年前 確認と補充  あの時 もっとやっていれば
悔やまれることし切りでした、 どうにか
豊中の道標の確認は終了しました。
  やっと 終わりました。 長かったな
行き当たりばったりの道標探し、何度も足を運び、それらしきものを見つけ、意気揚々帰宅
資料を見ると何だこれは違う、など 苦労しました、
しかし、多くの方々から
道標の資料を、古い地図を、助言を頂き、一挙に調べるのが進みました。

対面に同様な傘塔婆  道標!

これも役行者像です。 役行者像はこちら

道標年表 大阪府最古の道標、北摂一部

語りかける道標年号   

         江戸時代の暮し

1451 宝徳三年 高槻市田能   穴太寺巡礼道    府内最古の道標

1532 天文元年 大阪市玉川町 尼崎街道

1661 万治四年 河内長野市小深 河泉街道

1670 寛文十年 池田市東山 摂丹街道・余野街道

1670 寛文十年 池田市久安寺 摂丹街道

1671 寛文十一年 猪名川町 槻並 銀山街道

1672 寛文十二年 川西市加茂

1672 寛文十二年 箕面萱野 西国街道

★1672 寛文十二年 池田東畑 巡礼道(勝尾・中山)

1691 元禄四年 箕面新稲 巡礼道

☆1701 元禄十四年 伊丹市  西国街道

★1704 宝永元年 池田市油かけ 巡礼道

★1712 正徳二年 池田市大広寺 巡礼道

☆1720 享保五年 箕面市牧落 西国街道・箕面街道

以下省略   その他の古い道標
 吹田市は享保十八年(1733)、豊中市は天明元年(1781)

*****************************
道標年号一覧
新 安土桃山時代-江戸時代 早見表 ニューリンク型

2008年10月22日水曜日

川西市の文化財

送信者 ポスター081013

送信者 ポスター081013

送信者 ポスター081013

送信者 ポスター081013

送信者 ポスター081013
川西市の最古の道標  加茂2丁目
川西市歴史民俗資料館
川西市郷土館
川西市文化財資料館
民間 宮川石器館
多いな!

猪名川町の文化財:道標



送信者 道標川西

猪名川町内道標は広い範囲に分布しており、40基を数える。
38基の池田市より若干おおい(残っている。)
町で最古の道標  寛文11年(1671)である、
箕面市最古の道標より1年
豊中市最古の道標より100年古い

 寛文年間には池田市東山東畑箕面萱野の、川西 ⑤ の道標などが
寛文年間である。そのような風潮、信仰、生活の安定
で多く立てられたと思われる。
 豊中市にこの年代のものが無いというのもまた不思議です。  

2008年10月20日月曜日

見つけた道標 ?? 熊野田

送信者 2008-10-09-1230-16
熊野田の八坂神社
豊中に向かって進むと 左側に 地蔵さんがありました。
大きな地蔵さん?  これは 文字は分かりませんが道標です。
 大きいですが 彫がありますが!塔婆のようです。
送信者 2008-10-09-1230-16

送信者 2008-10-09-1230-16
写真では 分かりません。
拓本がいいか?

2008年10月18日土曜日

能勢街道 能勢

送信者 街道・能勢

大きな 常夜灯です  文字が判読できません。

送信者 街道・能勢
送信者 街道・能勢
送信者 街道・能勢
送信者 街道・能勢

 豊能町教育委員会


2008年10月17日金曜日

池田市の新しい巡礼道

問題の道標から 探索
池田城山町の交差点から南へ斜めに入る路地がある。
玄関先を8メートルも行くと辻にこの道標が立つている。
大きくどっしりとしています。 市の資料に載っています。
正面 左 京  左面 右 中山 と記載されており、
天保4年

これが 問題の道標です。 大きな道標です。
送信者 080808池田


前回は 右手の道を見てみると 崖の手前に地蔵が祭られているのを見つけましたので
道路を横断して行きました。 それらしいものは見あたらないのですが、
階段状で池田城に登るのではないでしょうか!
さて、問題の道標 左 京   巡礼道で箕面へ行き、今宮で西国街道に出くわし 京に向かったのかと考える。
巡礼道があるか その確認を
五月山体育館前の大広寺の道標
送信者 080808池田

箕面から来て ここから西へ 
油かけ地蔵を過ぎ、一旦能勢街道へ 中橋を渡り 川西 中山寺へと予想される。
右 京 の道標 「点」です、点を結ぶはずです。 
体育館横から 下りました。 
坂の途中 ありました、地蔵さんです。 点と点が繋がりました、
やはり この道も巡礼道だと思います。 
小さい時に池田で過ごされた方が この道を知っていました。
送信者 池田 2008-10-12

細い道をくねくねと 家の前を通り 池田城山町の交差点に出ます。
そこから 交差点の向こう側の南下する細い路地が確認できます。
そして そこには 道標が
送信者 080808池田

ここには左手からやって来ます。これで 新巡礼道が確認できました。 
この後は 左側の道を手前に進み南下すると能勢街道に出て
呉羽橋手前でそばを食べて呉羽橋を渡って川西市へ 中山寺へ
色んなルートがあったようです。
市の職員に聞きました。  巡礼道について
池田文庫前を通って能勢街道へが一般的だ
もう一つ この道標天保4年の道標から左に行き
大広寺でなく その手前で 城の北側を通り 巡礼道に合流するルートもあったようだ。
今回の提案では、途中の地蔵は他から移動したものと聞いているということで巡礼道か分からないが、そんな コースも考えられる  とのこと 
でしが、私の考えでは
大広寺に間違ってくる人がいたので道標を立てたのではないか、
道標が物語ることと 子どものころの通る道であったということで
巡礼道は別ルートとして指すのが正しいでしょう。


私はまだ待ち合わせの時間までには十分時間がありますので歩いて、川西に向かいます。

池田市の様子  
送信者 池田 2008-10-12

送信者 池田 2008-10-12

上の写真の紋章は池田藩でなく
文化財愛護シンボルマーク」です 。

中橋を渡り 川西市へ
おそば屋さんがありました。 巡礼者はこちらを通ったのか!
送信者 道標川西

やっと池田市へ

川西の道標(12日)からもう1週間経ちます。ゴール後 池田市に行きました。

 今回は五月山麓の道標 2つを探しにいきます。3回目
  川西で最後の道標  左 池田道  三輪神社前


送信者 道標川西

 この道しるべの指示で歩きます。 すぐ川です、南下して 「きぬべ橋」を渡り、
与野街道に入り、さらに南下  

送信者 池田 2008-10-12


 新宅の道標にたどり着く前にある 地蔵2基

送信者 池田 2008-10-12

  新宅の道標 右が与野街道入り口  能勢街道は左へ進む

送信者 池田 2008-10-12

気になる道標? 一番手前にあります。

送信者 池田 2008-10-12

愛宕さんの入り口
油かけ地蔵横の道標  宝永元年

送信者 池田 2008-10-12


左 あとこみち  右 大広寺みち   
宝永元年
巡礼道か?  疑問 中山が出てこないのは何故 



油かけ地蔵です。

送信者 池田 2008-10-12

巡礼道を勝尾寺へ 五月山体育館を過ぎ 池田城へ
 その前にある資料館 「池田氏について」展示がありました。

送信者 池田 2008-10-12

 気に入ったのはこれ 江戸時代の地図 3枚と城輪郭です。
 天和3年(1683)池田村絵図

送信者 池田 2008-10-12

池田城公園

送信者 池田 2008-10-12

それから 横岡公園 綺麗な顔をした地蔵さん

送信者 池田 2008-10-12

送信者 池田 2008-10-12

 これで池田市の探索は終わりです。 
 川西能勢口で姪と食事の約束まで時間があります、
 次は 巡礼道を探って 川西に戻ります。

2008年10月14日火曜日

川西市南部の道標 1~15 追加 ビューが 1,283件

探しています。 解説付きのスケッチ画 福西茂著 
     川西市では見つかっていません。 2016/05/09
     
追加  2021/06/16   訪問者数 1,283件

追加  2019/03/11  訪問者数 1198件 偉く増えています。

追加  2014/01/18  訪問者数 887件

追加  2013/08/31
 台風で流された多田神社の鳥居、こんにゃく橋

 判明 慶積寺で見つけた道標

  川西市郷土館

*******************

川西市最古の道標は ⑤
-------------------------------
川西市の資料(道標)を手に入れました。
昭和58年3月発行  p25
道標数 25基
最古は加茂二丁目の道標⑤
右 小濱三田  左 伊丹西宮 道 寛文十二年

キッカケは    これ以後 私鉄のハイキングに参加
のせでん 初秋ハイキング
 川西の古い道標めぐりコース(南部編)

追加   ナイチィンゲール:川西の道標
送信者 川西発掘

・・・・ 
今、この古い歴史と文化を受け継いで、川西の新しい町作りを進めていますが、「古きをたずねて新しきを知る」ことは、発展を続ける「ふるさとと川西」をよりよく知るための一つの手だてであると考える。 ・・・・
さらに古い歴史や伝統を受け継いでいける街にしたいと願い、努力しています。 以下略   昭和五十八年三月
川西市長 伊藤龍太郎
文中より

公園の中にあります
小花の赤面金剛 
送信者 道標川西

お寺の中
中山への道しるべ
送信者 道標川西

道路脇
栄根の道標  5
すぐのせ
右 小濱西宮   左ハ 伊丹道
送信者 道標川西

④ 道に鎮座          4
川西村道路元標    大正九年?

その他の道路元標
送信者 道標川西


⑤ 最古の道標 寛文12年
   加茂の道標  1   右 小濱三田    左 伊丹西宮 
「濱」と難しい漢字が使われている。  この道標から 宝塚小浜 へ
送信者 道標川西

⑥ 阿弥陀寺の中で表からは木々に隠れて見えない。
右 のざと     左 にしの宮 
中山 西宮の分岐
送信者 道標川西

⑦ ⑧ 団地の中の道標
豆坂口の道標 山中峠の道標
送信者 道標川西

おもしろい岩の 公園内の道標
栄根寺への道標
櫻林山薬師如来
銭屋五兵衛之碑  参詣道
為記念植樫樹
明治十一年十一月二十七日  東塚一吉
送信者 道標川西

若い道標
説明なし
送信者 道標川西

⑪ 大きな常夜灯道標 すごい
火打の灯ろう
阿子坂峠南口の道標  弘化三年
右 多田 廣根
献 燈
能勢妙見道
明治三十六年十月建之
願主 柴田 長太郎
送信者 道標川西

⑫ 火打ち公民館に安置、上部欠損
阿子坂峠の道標
□□妙見
□田笹山
廣根銀山


送信者 道標川西

⑬ 寺の境内にある。
多田との分岐 勝福寺境内
右 多田     左 在所
送信者 道標川西

⑭ 祭られた道標
萩原に残る道標 旧笹山
右ハ 多□    
□□
左 兵庫□      地蔵菩薩立像 

送信者 道標川西

⑮ 中央公民館の埋め込みに
阿子坂峠の道標
右 矢間村平野ゆ元
中 多田院 銀山道
左 西多田村

施主  矢間村

送信者 道標川西


⑯ 池田道の道標
出在家三輪神社前 常夜灯と大きな木が守っていました。
送信者 道標川西

15コに ここでは若い⑩の道標は覗いてあります。
最後の道標で誘われた 「池田」への道が遠いです。
池田では巡礼道の2つの道標を確認することです。
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

能勢電 フリーハイキング 確認を含めて  2015年2月28日土曜日  追 加

福西茂スケッチ画の行方 2014年12月29日月曜日  追 加

4匹目 川西市 出てきていない2014年11月26日水曜日  追 加

今覚えば、ここから始まるまち歩き、初期の頃です。

        説明付きのガイドにも     電鉄のハイキング

話題 台風で流された多田神社の鳥居 2009/10/08 2015年2月28日土曜日

「左 満願寺」 道標 見つかる 川西市 2009年11月24日火曜日


古い道標めぐり 川西市 中部道標   2009/10/05

川西市の文化財 2008年10月22日水曜日  追加



池田から川西市へ                                        2008年11月14日金曜日