ラベル 初日の出 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 初日の出 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月31日火曜日

② 驚きの参加者:初日の出 多くの参加者 ① 訪問者数  年間訪問者数 96,531回  師走になりました。 一年を振り返り・・

01/01  237回ビュー  

 12/30  275回ビュー   12/31   721回ビュー

k12/28   260回ビュー   12/29    259回ビュー  

   12/25   184回ビュー   12/26    252回ビュー 

      または「南千里の初日の出ポイント」で検索できます。

② 驚きの初日の出 参加者 人、人、自転車があふれていました
              1週間内では第1位
全期間でも第9位 2,476回ビュー
前日(31日)の訪問者数 414回ビュウー

今日は 日の出 雲が掛からず良かった。
皆さん ニコニコされて 満足そうに帰途へ
見学者がすごい  


一番右のピーク 2024/12月 650回
2015年からピークは12月  400回を超す2020年12月~


こんなに自転車が多いとは



 
暫く経つっと 下の写真

ここも一杯

塀の下の人は 周りのことを考え 座り込みました 。
次の 塀の上の人は 若い子ですが、周りのことを・・・
 配慮がない! 塀の下の人は 同じような年だけど・・・
大きな声で わけわかめ・・・ 




混みぐわいがわかります 人、人と人
万博前 天皇陛下が工事中の万博会場を視察のために建てられた
千里中央公園の展望台 現在は展望台は使用禁止

年間訪問者数 2024年  

年間訪問者数 2024年  詳細

 1月13日469回   4月 三角山 4/14 1,162       5月8日 440回   

         最高 5/26 1,318回  10/21日 1,307回   12月31日 721回






 2023年 訪問者数    107,488 回ビュー

  月間最高2023年6月           40,262回ビュー



2024年1月2日火曜日

④ 年号早見表Ⅱ ➂ 初日の出 ② 訪問者数変化 ① 今度は飛行機事故

年号早見表Ⅱ

  東日本震災は 2011年3月  では 平 成 何 年



➂ 初日の出 南千里のポイント

コメント 吹田市高野台2丁目   以降の住所が知りたいです?

                               2丁目5番  です。

   地図を広げてもらいます、南千里から山田駅の間 トンネルがあります。山田よりに線路を跨ぐ橋があり、その道路は吹田市道津雲高野線、で線路の東側に 進学校:大阪府立千里高校があります。橋を渡り、高校に行く手前に右に折れる道を(吹田市道高野台1号線)南へ走ります。突き当たったところを そのまま進むと車止めでユーターンします。

右手に「あき津」の右前に家と家との間に細い道を行くとこのあたりで最高度地点に出ます。

  左手に万博の観覧車が見えます。  朝焼け  夕焼け  万博観覧車 

この先が 展望台です。
手前の左から来まして右に行くと行き止まり

 

 体重 65.1kg 1/4日 ゲゲゲ 鬼太郎ではありません

   下痢がなくなり、よく食べるようになりました。 

   健康・・・です。

   


② 訪問者数変化 2位は165回の安心・安全 原子力」

1位 初日の出 南千里のポイント 朝早くの探索 12月31日 397回です。

2021年12月 このページがトップを飾りました。215ビュー 2022年元旦は雲が低く日の出がよかったのではないですか! いい写真を見せてください。 ーーーーーーー


① 今度は羽田空港で 飛行機事故  

  C滑走路を南から侵入のJAL

  JAL機が海上自衛隊機の尾翼に接触し??? 少し離れて 滑走路で炎上大破、ただし、乗員、乗客は全員無事、 海上自衛隊機6人のうち 機長が脱出し、他の5人は機内で死体として見つかる。  

   c滑走路を横断していた・・その先に滑走路あるの

日本航空123便墜落事故 1985年

  1985年 日本航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹の尾根に墜落し、520人が犠牲になりました。坂本九ちゃんが亡くなった事故でした。

 アメリカのメーカーの修理ミスにより客室内の圧力を一定に保つ圧力隔壁が破損。その結果、機内の空気が客室後部に一気に吹き出し、垂直尾翼の大半が失われ、操縦が困難な状況に陥ったと推定されると結論づけられました。

日本の現状  人口減・・・

バス・タクシーが運航中止に  運転手が少ない、 人口が減っているから
人口増加の政策を・・・すぐには結び付かない  
賃金アップ、年金アップ 国民の心が豊かになれば人口増加が図られる。
  他の国に労働力を頼るのは日本列島沈没だ! 
  自分の国は自分らで守られば 当たり前のこと
  いつの間にか労働組合が・・・ その手を出したのは自民党 その他 ・・・
   共産党を除く その他の政党・・・  
 デンソウ リコール 380万台   日本電装株式会社
  多くの市町村及び多くの企業も似たり寄ったり、
  お互いが傷をなめあっている
  企業の収益が良いことや、税収が良いことは 労働者に外国に負けない賃金を
 
技術力継承から技術革新が ロケット打ち上げ失敗、飛行機開発中止、

2022年2月22日火曜日

日の出 素晴らしい光景 吹田市

 久ぶりに 行ってきました。吹田市の日の出




「日の出」前

カメラ2台 セット 常連さんです。
エキスポシティーの観覧車が見えます。


雲が低く 見ることができました。
感動しました。 よかったよかった。 2022/2/21 6:30
前回  初日の出2011年12月31日土曜日 

朝焼け夕焼けで検索

2012年1月10日火曜日

福を求めて 今年二度目の中山観音、清荒神

 
阪急電車「福めぐり巡礼ウオーク」 1月7日 毎年開催のようです。

宝塚線 元旦の「初日の出」と「福めぐり・・」チャレンジです。

宝塚駅集合 今日も多くの人が参加しました。
受付後出発は9:40を過ぎていました。

 
朱印をもらうのに長蛇の列 1回300円
中山寺からの巡礼道です。 これは 期待がかかります。


現代の道しるべの横に「道標」が 次の道標も同じですが
古い道標は 山の上に上る向きに「すく中山道」山側には「左荒神」と
向きが90度東に向いています。

「すぐ中山道」 この裏には「左荒神道」
現代の道しるべ 「巡礼道」

売布神社

また道標が
これも向きが 3つともこのようになっています。
何か いわれがあるのでしょうか!

中山さんの手前です。
これは 多分
私の「道路元標です。  長尾村???

全国的に調べている方がいます。 「国道901号線」


24番札所「紫雲山中山寺」

表には 大きな道標が並んでいます。
「花山院道」 巡礼道を開祖花山法皇の名前をとり、このように表示しています。
それにしても立派な道標です。江戸後期 隣の道標は 読めませんでした。
次は池田へ

池田の呉服神社 (くれはじんじゃ)カップラーメンを一人分わかしました。
奥さんは食パン一切れ、 スタートが遅かったので 食事もとらず焦っています。

次は 飛びまして 箕面市
役行者の開祖 「西江寺 

「野村泊月」 句碑
豊中柴原の梅林寺にお墓があります。


役行者開祖 龍安寺
「弁財天」は日本最初で最古、また「富くじ」で有名です。
 

13時の定刻に 昆虫館   次は蛍池の「円満寺」
参道です

重要文化財 「円満寺 阿弥陀如来座像」
この寺 「豊中百景」に選ばれています。
表参道を出ると 「地蔵」とその裏に「箕輪池」が見える。
麻田藩・地域の散策も面白い!
次は 萩の寺


完走し 「阪急電車に乗った七福神」
今年は良いことがありますぞ!

イベントはここまで 次は 十三の散策を
この日の万歩計 28565歩 

--------------------------------------------------------------  追 加
 小浜宿 
2009年8月27日木曜日 たからづかの道標  

2012年1月10日火曜日  福を求めて 今年二度目の中山観音、清荒神

2009年9月1日火曜日  兵庫県最古の道標   新聞報道あり

2009年9月1日火曜日  小濱宿その他の道標

2008年8月26日火曜日 最古の道標

2010年2月17日水曜日 会談 池田郷土史学会