「豊中の史跡たずね描き」 福西茂
追加
豊中の文化財 「福西 茂 画集」 上村和功
「豊中の史跡たずね描き」 福西茂 豊中市教育研究所
新バイブル とよなか 歴史・文化財ガイドブック
出版 豊中市教育研究所 1994/01
カラー版 3冊「福西 茂 画集」 自主出版 上村和功 2009/03
寄贈先一冊 :福西 茂氏 自宅(お嬢様に)
二冊目の寄贈先: 豊中市文化財保護課
三冊目の寄贈先: 豊中市立図書館
(岡町図書館)禁持ち出し職員に問い合わせを
| 全三巻 私の手元には有りません! | ||||
| 通し番号 | 町名 | 番号 | 名称 | |
| 1 | 1 | 峠の茶屋 | ||
| 2 | 2 | 千里中央筋桜並木の碑 | ||
| 3 | 3 | 樫の木池 | ||
| 4 | 4 | 千里ニュータウン展望台 | ||
| 5 | 5 | 安場池 | ||
| 6 | 6 | あほんだら獅子の石碑 | ||
| 7 | 7 | 千里八景・ビル群爽涼の碑 | ||
| 8 | 8 | 千里八景・副都心黎明の碑 | ||
| 9 | 9 | 天神社 | ||
| 10 | 10 | 天神社拝殿 | ||
| 11 | 11 | 中蔵きんらん織物工場 | ||
| 12 | 12 | 市内最古の道標 | ||
| 13 | 13 | 上の立石 | ||
| 14 | 14 | 勝尾寺街道の道標 | ||
| 15 | 15 | 旧共同井戸 | ||
| 16 | 16 | 地蔵尊道 | ||
| 17 | 17 | 御旅池跡 | ||
| 18 | 18 | 等身大の地蔵石像 | ||
| 19 | 19 | 新池 | ||
| 20 | 20 | 千里丘陵の竹林 | ||
| 21 | 21 | 徳林院の庵 | ||
| 22 | 22 | 徳林院の碑 | ||
| 23 | 23 | 徳林院(読本行者遺跡) | ||
| 24 | 24 | 頼山陽の遺跡(山口邸) | ||
| 25 | 25 | 新覚寺 | ||
| 26 | 26 | 山田道分岐点道標 | ||
| 27 | 27 | 旧新田小学校(正面) | ||
| 28 | 28 | 旧新田小学校(裏) | ||
| 29 | 29 | 吉田吉兵衛記念碑 | ||
| 30 | 30 | 愛宕神社と地蔵尊 | ||
| 31 | 緑丘 | 1 | 緑丘公園の島熊山 | |
| 32 | 2 | 豊中不動尊の万葉歌碑 | ||
| 33 | 3 | 延命地蔵尊と出世地蔵 | ||
| 34 | 4 | 豊中不動尊縁起の石碑 | ||
| 35 | 5 | 島熊山の横断道路 | ||
| 36 | 6 | 島熊山の稲荷神社 | ||
| 37 | 7 | 「北極星の広場」のモニメント | ||
| 38 | 春日町 | 8 | 桜井谷陣屋跡 | |
| 39 | 9 | 中村見寿碑(松尾止邸) | ||
| 40 | 10 | 牛廻し石(第二野畑市民会館) | ||
| 41 | 11 | 春日町二丁目南道標 | ||
| 42 | 12 | 古い「どんどばし」の親柱 | ||
| 43 | 13 | 古墳に使われていた石 | ||
| 44 | 14 | 報恩寺 | ||
| 45 | 15 | 春日町二丁目北道標 | ||
| 46 | 16 | 「太陽のかけ橋」のモニメント | ||
| 47 | 桜の町 | 17 | 昭和橋 | |
| 48 | 18 | 新大正橋 | ||
| 49 | 19 | 明治橋 | ||
| 50 | 20 | 地蔵院の青面金剛塔 | ||
| 51 | 21 | 安田長治の墓 | ||
| 52 | 22 | 福枝講造立の道標 | ||
| 53 | 23 | 二世安楽のための道標 | ||
| 54 | 24 | 「此橋牛馬無用」の標石 | ||
| 55 | 25 | 見龍寺 | ||
| 56 | 上野 | 26 | 梅花学園南方の道標 | |
| 57 | 27 | 掘田池謝恩碑 | ||
| 58 | 28 | 上野遺跡・青池南窯跡 | ||
| 59 | 29 | 青池 | ||
| 60 | 30 | 上野青池北窯跡 | ||
| 61 | 31 | 牧邦雄歌碑(豊中高等学校) | ||
| 62 | 32 | 筆塚(明照山安楽寺) | ||
| 63 | 東豊中 | 33 | 三ッ池 | |
| 64 | 34 | 二の切池 | ||
| 65 | 35 | 二の切池謝恩碑 | ||
| 66 | 36 | 二の切池「記念樹の森」 | ||
| 67 | 宮山町 | 1 | 春日神社 | |
| 68 | 2 | 薬師社(春日神社) | ||
| 69 | 3 | 薬師井戸(春日神社) | ||
| 70 | 4 | 春日神社脇鳥居 | ||
| 71 | 5 | 浅井善之助頌徳碑 | ||
| 72 | 6 | 旧見龍庵跡地 | ||
| 73 | 7 | 赤坂上池公園のモニメント | ||
| 74 | 8 | 不動寺 | ||
| 75 | 9 | 不動寺の霊地石塔 | ||
| 76 | 10 | 白鹿霊神社(不動寺) | ||
| 77 | 柴原 | 11 | 竣工記念碑(天神公園) | |
| 78 | 12 | たこ塚古墳(桜井谷小学校) | ||
| 79 | 13 | 柴原霊園 | ||
| 80 | 14 | 北向き地蔵石像 | ||
| 81 | 15 | 安楽寺の蘇鉄一 | ||
| 82 | 16 | 安楽寺の蘇鉄二 | ||
| 83 | 17 | 園井東庵の墓(安楽寺) | ||
| 84 | 待兼山 | 18 | 待兼山 | |
| 85 | 19 | 大正天皇駐蹕と東宮行啓の碑 | ||
| 86 | 20 | 大阪大学教養学部本館 | ||
| 87 | 21 | マチカネワニの化石発掘場所 | ||
| 88 | 22 | 北谷の井戸(弘法大師の井戸) | ||
| 89 | 23 | 園井東庵の墓(刀根山共同墓地 | ||
| 90 | 清風荘 | 24 | 円照寺の丸山大塚の旧跡の碑 | |
| 91 | 刀根山 | 25 | 刀根山御坊(安楽寺) | |
| 92 | 26 | 刀根山御坊由緒の碑(安楽寺) | ||
| 93 | 27 | 隠医東庵翁碑 | ||
| 94 | 28 | はらはらぐすりの工場 | ||
| 95 | 29 | 地蔵堂前花立て道標(北会館前) | ||
| 96 | 30 | 札場跡 | ||
| 97 | 31 | 刀根山公園南の坂下の道標 | ||
| 98 | 32 | 麻田班陣屋西ノ門(上西邸) | ||
| 99 | 33 | 梅林寺 | ||
| 100 | 34 | 泊月くに女比翼句碑(梅林寺) | ||
| 101 | 35 | 幽霊になった代官の墓(梅林寺) | ||
| 102 | 36 | 市軸大神 | ||
| 103 | 37 | 正泉寺山門 | ||
| 104 | 38 | 国道一七六号線 | ||
| 105 | 39 | 蛍カケ池 | ||
| 106 | 40 | はらはら薬刀根山薬局 | ||
| 107 | 蛍池 | 41 | 円満寺 | |
| 108 | 42 | 聖地蔵 | ||
| 109 | 43 | 御神山古墳(南門前池) | ||
| 110 | 44 | 南門前堤の地蔵石物・石塔等 | ||
| 111 | 45 | 麻田藩紀功碑(麻田公園) | ||
| 112 | 46 | 長寿寺 | ||
| 113 | 47 | 麻田藩陣屋勝手門(小谷邸) | ||
| 114 | 48 | 茅葺きの旧家(山田邸) | ||
| 115 | 49 | 麻田藩陣跡(蛍池中央公民館) | ||
| 116 | 50 | 山所池 | ||
| 117 | 51 | 麻田藩陣屋の遺構(祝邸) | ||
| 118 | 本町 | 52 | 栄地蔵 | |
| 119 | 53 | 平和青年像(豊中駅) | ||
| 120 | 54 | 昭和の道標 | ||
| 121 | 55 | 金寺廃寺塔利柱跡(看景寺) | ||
| 122 | 56 | 法雲寺 | ||
| 123 | 57 | 破堤防禦義死の碑(千里川橋南) | ||
| 124 | 58 | 光源寺 | ||
| 125 | 59 | 金禅寺 | ||
| 126 | 60 | 金禅寺の三重宝筐印塔 | ||
| 127 | 61 | 亀塚(金禅寺) | ||
| 128 | 62 | 豊中稲荷神社参道入り口 | ||
| 129 | 63 | 豊中稲荷神社表参道 | ||
| 130 | 64 | 豊中稲荷神社裏参道 | ||
| 131 | 65 | 稲荷公園顕彰碑(稲荷公園) | ||
| 132 | 66 | 三義塚(鳩塚)柳沢邸 | ||
| 133 | 岡町 | 1 | 阪急岡町踏切前 | |
| 134 | 2 | 豊中で一番古いウドン屋 | ||
| 135 | 3 | 「江戸時代の岡町」モニメント | ||
| 136 | 4 | 大石塚古墳 | ||
| 137 | 5 | 小石塚古墳 | ||
| 138 | 6 | 親子平和像 | ||
| 139 | 7 | 根本寺 | ||
| 140 | 末広町 | 8 | 北向きの延命地蔵 | |
| 141 | 玉井町 | 9 | 日本生命社宅爆死慰霊碑 | |
| 142 | 10 | 全国中等学校野球選手権発祥地 | ||
| 143 | 11 | 高校野球発祥地のメモリアルパーク | ||
| 144 | 立花町 | 12 | 信行寺 | |
| 145 | 13 | 全国中等学校野球大会発祥地グランドの赤レンガ | ||
| 146 | 宝山町 | 14 | 畜魂碑 | |
| 147 | 山ノ上町 | 15 | 旧伊丹街道の半鐘台と旧家 | |
| 148 | 16 | 恵敬寺 | ||
| 149 | 走井 | 17 | 浄行寺 | |
| 150 | 18 | 楠正秀の墓と顕彰会の碑(浄行寺) | ||
| 151 | 箕輪 | 19 | 超光寺(那須与市の寺) | |
| 152 | 20 | 如来寺 | ||
| 153 | 原田 | 21 | お亀地蔵 | |
| 154 | 22 | 誓願寺 | ||
| 155 | 23 | 記念樹の森(児童遊園地) | ||
| 156 | 空港町 | 24 | 勝部遺跡の碑(千里川右岸) | |
| 157 | 曽根 | 25 | 中村常太郎記念碑 | |
| 158 | 26 | 平和女神像(市民会館前) | ||
| 159 | 27 | 「文化の光」(アクア文化ホール) | ||
| 160 | 28 | 三義塚(鳩塚) | ||
| 161 | 29 | 西林寺前の「おがげ灯籠」 | ||
| 162 | 30 | 名馬「ホトトギス」の墓(法華寺) | ||
| 163 | 31 | 原田城跡 | ||
| 164 | 32 | 馬頭観音堂 | ||
| 165 | 33 | カリヨンの鐘(豊嶋公園) | ||
| 166 | 岡上の町 | 1 | 明悟院 | |
| 167 | 2 | 子守地蔵 | ||
| 168 | 3 | 能勢街道 | ||
| 169 | 4 | 旧豊中中学校爆死追悼の碑(旧新免墓地) | ||
| 170 | 中桜塚 | 5 | 阪急線路沿いの道 | |
| 171 | 6 | 原田神社大鳥居 | ||
| 172 | 7 | 原田神社北鳥居 | ||
| 173 | 8 | 原田神社本殿 | ||
| 174 | 9 | 原田神社摂社十二社本殿 | ||
| 175 | 10 | 皇太神宮(原田神社) | ||
| 176 | 11 | 御旅所(原田神社) | ||
| 177 | 12 | 東宮殿下御成婚祈念碑(原田神社) | ||
| 178 | 13 | 赤穂義士大高源吾の句碑(原田神社) | ||
| 179 | 14 | 曲玉池(まがたまー)(原田神社) | ||
| 180 | 15 | 桜塚碑 | ||
| 181 | 16 | 麻田藩陣屋の門長屋(中邸) | ||
| 182 | 17 | 岡町で一番古い饅頭屋 | ||
| 183 | 18 | 瑞輪寺山門 | ||
| 184 | 19 | 瑞輪寺の傘塔婆 | ||
| 185 | 20 | 僧塚(瑞輪寺) | ||
| 186 | 21 | 西吟之塔(瑞輪寺) | ||
| 187 | 22 | 桜塚公園のモニュメント | ||
| 188 | 23 | 考える人像(豊中市役所) | ||
| 189 | 24 | 池田房吉翁之碑(桜塚墓地) | ||
| 190 | 25 | 第一区画整理組合祈念碑(大塚公園) | ||
| 191 | 26 | 大塚古墳 | ||
| 192 | 27 | 「熊」の字まちがいの道標 | ||
| 193 | 南桜塚 | 28 | 東光院(萩の寺) | |
| 194 | 29 | 延命樟歌碑(萩の寺) | ||
| 195 | 30 | 萩の寺山門前 | ||
| 196 | 31 | 萩の寺北向延命地蔵堂 | ||
| 197 | 32 | 萩の寺の子規句碑 | ||
| 198 | 33 | 月斗・木国・宗斤の句碑(萩の寺) | ||
| 199 | 34 | 川谷尚亭(萩の寺) | ||
| 200 | 35 | 延命橋 | ||
| 201 | 36 | 水呑地蔵 | ||
| 202 | 37 | 御獅子塚古墳 | ||
| 203 | 38 | 南天平塚古墳 | ||
| 204 | 39 | 雨乞の碑(皿池公園) | ||
| 205 | 赤坂 | 40 | 天竺川と兔川の合流地帯 | |
| 206 | 41 | 大風水害記念碑(熊野田小学校) | ||
| 207 | 熊野町 | 42 | 深田与平次功労記念碑 | |
| 208 | 43 | 石丸梧平顕彰碑 | ||
| 209 | 44 | 旧熊野田村役場 | ||
| 210 | 45 | 寄席地蔵 | ||
| 211 | 46 | 旧学校跡(老人ホーム) | ||
| 212 | 47 | 専修寺 | ||
| 213 | 48 | 白滝稲荷大明神 | ||
| 214 | 49 | 八坂神社参道入り口鳥居 | ||
| 215 | 50 | 八坂神社 | ||
| 216 | 51 | 八坂神社土地寄進記念碑 | ||
| 217 | 52 | 熊野田戦没者慰霊碑(八坂神社) | ||
| 218 | 53 | 宝珠寺 | ||
| 219 | 54 | 三重宝筐印塔(宝珠寺) | ||
| 220 | 55 | 赤太郎地蔵(宝珠寺) | ||
| 221 | 56 | 仏眼寺(ぶつげんじ) | ||
| 222 | 夕日丘 | 57 | 一夜堤防 | |
| 223 | 広田町 | 58 | 服部霊園入り口 | |
| 224 | 59 | 大阪市戦災犠牲者慰霊塔(服部霊園) | ||
| 225 | 60 | 大阪市名誉霊域(服部霊園) | ||
| 226 | 61 | 王将坂田三吉の墓(服部霊園) | ||
| 227 | 西泉丘 | 62 | 御堂(しゃかどう) | |
| 228 | 63 | 田中常太郎功労碑 | ||
| 229 | 64 | 照徳寺 | ||
| 230 | 65 | 高師小僧(たかしこぞう)の丘 | ||
| 231 | 長興寺 | 1 | 住吉神社の鳥居 | |
| 232 | 2 | 住吉神社の拝殿 | ||
| 233 | 3 | 念仏寺 | ||
| 234 | 4 | 住吉神社旧跡 | ||
| 235 | 5 | 名号板碑道標 | ||
| 236 | 6 | 福杖講造立の道標(北之房慶治邸) | ||
| 237 | 7 | 発掘された石仏(郷土資料室) | ||
| 238 | 8 | 溝中地蔵(あんしん地蔵) | ||
| 239 | 9 | 開眼地蔵尊 | ||
| 240 | 10 | 上月元右衛門墓(旧岡山・福井共同墓地) | ||
| 241 | 11 | 染香(しむか)の地蔵尊 | ||
| 242 | 12 | 藤井寺(とうせいじ) | ||
| 243 | 13 | 西法寺 | ||
| 244 | 日本民族集落博物館 | 14 | 河内布施の長屋門 | |
| 245 | (服部緑地) | 15 | 大阪堂島の米倉 | |
| 246 | 16 | 日向椎原の民家 | ||
| 247 | 17 | 大和十津川の民家 | ||
| 248 | 18 | 飛騨白川の民家 | ||
| 249 | 19 | 小豆島の農村歌舞伎台 | ||
| 250 | 20 | 奄美大島の高倉 | ||
| 251 | 21 | 信濃秋山の民家 | ||
| 252 | 22 | 越前敦賀の民家 | ||
| 253 | 23 | 摂津能勢の民家 | ||
| 254 | 24 | 南部の民家 | ||
| 255 | 25 | 原田村領主の墓 | ||
| 256 | 服部緑地 | 26 | 長興寺焔硝蔵場跡 | |
| 257 | 27 | 日野草城句碑 | ||
| 258 | 28 | 日時計の歌の碑(サトウハチロウー) | ||
| 259 | 29 | 山ケ池 | ||
| 260 | 30 | 梅塚古墳 | ||
| 261 | 31 | フラワータワー | ||
| 262 | 32 | とんがり屋根の時計塔 | ||
| 263 | 寺内 | 33 | ラ・ベンダの巨石人頭(サボテン公園) | |
| 264 | 34 | 梵字のある大峰参拝記念道標(サボテン公園) | ||
| 265 | 35 | 奄美大島の高倉・石棺の蓋・道標(サボテン公園) | ||
| 266 | 36 | 徳林寺への道標(サボテン公園) | ||
| 267 | 37 | 岸龍山観音寺 | ||
| 268 | 38 | 藤井三淳の墓碑(観音寺墓地) | ||
| 269 | 東寺内町 | 39 | 米相場の旗振り山 | |
| 270 | 若竹町 | 40 | 山ケ池より興法寺を望む | |
| 271 | 41 | 興法寺道標 | ||
| 272 | 42 | 石蓮寺跡 | ||
| 273 | 43 | 住吉神社 | ||
| 274 | 北条町 | 44 | 西願寺橋 | |
| 275 | 45 | 名泉櫛井戸(今西建設会社) | ||
| 276 | 浜 | 46 | 天竺地蔵尊堂 | |
| 277 | 47 | 天竺川堤を下る吹田街道 | ||
| 278 | 48 | 天竺川堤を下る旧吹田街道 | ||
| 279 | 49 | 史跡春日神社南郷目代今西氏屋敷 | ||
| 280 | 50 | 今西氏屋敷内の南郷春日神社跡 | ||
| 281 | 51 | 今西氏屋敷 | ||
| 282 | 52 | 愛宕山 | ||
| 283 | 53 | 鹿塚 | ||
| 284 | 54 | ちんじんさん | ||
| 285 | 55 | 松林寺 | ||
| 286 | 56 | 今西氏家墓地(松林寺) | ||
| 287 | 57 | 条里制の面影 | ||
| 288 | 58 | 飯野藩浜屋敷跡 | ||
| 289 | 小曽根 | 59 | 養照寺 | |
| 290 | 60 | 常光寺 | ||
| 291 | 61 | 西福寺 | ||
| 292 | 62 | 川の下をバスが走る高川 | ||
| 293 | 63 | 願主励証の道標 | ||
| 294 | 64 | 三国街道沿いの地蔵堂 | ||
| 295 | 65 | 高川堤上の道標 | ||
| 296 | 66 | はりつけ、さらし首のあった墓地 | ||
| 297 | 服部 | 1 | 天竺川 | |
| 298 | 2 | 鳥塚(第四中学校) | ||
| 299 | 3 | 帰塚(第四中学校) | ||
| 300 | 4 | 浄徳寺 | ||
| 301 | 5 | 服部天神宮の西鳥居 | ||
| 302 | 6 | 服部天神宮の表参道 | ||
| 303 | 7 | 鬼貫と大伴大江丸の句碑(服部天神宮) | ||
| 304 | 8 | 大阪天満宮能舞台と魚名の墓 | ||
| 305 | 9 | 純正寺の北向き地蔵 | ||
| 306 | 10 | 往来安全常夜灯(純正寺) | ||
| 307 | 11 | 旧在不明の道標断片(純正寺) | ||
| 308 | 12 | 妙見宮常夜灯道標(豊嶋小学校) | ||
| 309 | 13 | 忍法寺門前の力石 | ||
| 310 | 14 | 桝形堤防跡(穂積囲い堤) | ||
| 311 | 15 | 住吉神社 | ||
| 312 | 16 | 住吉神社能舞台 | ||
| 313 | 17 | 常楽寺の道標(常楽寺) | ||
| 314 | 穂積 | 18 | 桝形堤防跡(穂積囲い堤) | |
| 315 | 利倉 | 19 | 春日神社・縁結びの神木 | |
| 316 | 20 | 淳和天皇妃正子の墓(春日神社) | ||
| 317 | 21 | 永照寺境内の農民自然石墓 | ||
| 318 | 22 | 市内最古の総瓦葺き民家(豊田邸) | ||
| 319 | 23 | 利倉北遺跡 | ||
| 320 | 24 | 旧用水路 | ||
| 321 | 25 | 旧猪名川を堰止めた池 | ||
| 322 | 上津島 | 26 | 住吉神社旧跡(上津島公園) | |
| 323 | 27 | 蓮敬寺 | ||
| 324 | 28 | 上津島猪名川床弥生遺跡 | ||
| 325 | 今在家 | 29 | 専光寺 | |
| 326 | 名神口 | 30 | 島田遺跡記念碑・天王山観音堂霊蹟 | |
| 327 | 31 | 島田稲荷神社旧跡碑 | ||
| 328 | 豊南町 | 1 | 小曽根の渡しの碑 | |
| 329 | 2 | 目いぼ橋 | ||
| 330 | 2 | 神崎川「目いぼの渡し」跡の碑 | ||
| 331 | 3 | 長島住吉神社 | ||
| 332 | 4 | 住吉神社の手水鉢 | ||
| 333 | 5 | 唯仏寺 | ||
| 334 | 6 | 三軒家公園慰霊碑 | ||
| 335 | 庄内 | 7 | 庄内駅開設記念碑 | |
| 336 | 8 | 日露戦没記念碑 | ||
| 337 | 9 | 善徳寺の記念碑 | ||
| 338 | 10 | 明福寺 | ||
| 339 | 11 | 牛立神社跡 | ||
| 340 | 12 | 正業寺 | ||
| 341 | 13 | 庄内弥生遺跡 | ||
| 342 | 14 | 庄内神社 | ||
| 343 | 15 | 庄内神社由来の碑(庄内神社) | ||
| 344 | 16 | 黄金の森(児童遊園付近) | ||
| 345 | 島江 | 17 | 島江稲荷神社跡の力石の碑 | |
| 346 | 庄本町 | 18 | 椋橋(くらはし)神社の鳥居 | |
| 347 | 19 | 椋橋(くらはし)神社の拝殿 | ||
| 348 | 20 | 鯉池(椋橋神社) | ||
| 349 | 21 | 神前松原遺跡(椋橋神社) | ||
| 350 | 22 | 亀菊天満宮(椋橋神社) | ||
| 351 | 23 | 庄本浜船付き場跡と通船記念燈籠 | ||
| 352 | 24 | 萱野三平の墓と碑(光国寺) | ||
| 353 | 25 | 庄本南水門之跡 | ||
| 354 | 26 | 椋橋神社御旅所 | ||
| 355 | 二葉町 | 27 | 新福寺 | |
| 356 | 28 | 萱野家一族の墓(新福寺) | ||
| 357 | 29 | 士塚(さむらいづか) | ||
| 358 | 大島町 | 30 | 丁田(ちょうでん)樋門跡 | |
| 359 | 31 | 外島樋門跡 | ||
| 360 | 32 | 洲到止八幡宮 | ||
| 361 | 33 | 神崎川旧堤防の跡 | ||
| 362 | 34 | 疎水成功碑と玉垣記念碑(八幡神社) | ||
| 363 | 35 | 最勝寺 | ||
| 364 | 36 | 洲到止の浜跡 | ||
| 365 | 37 | 上の町洗場跡 | ||
| 366 | 38 | 下の町洗場跡 | ||
| 367 | 39 | 洲到止渡し場の跡 | ||
| 368 | 三和町 | 40 | 稠威(ちゅうい)天王神社 |
豊中の文化財 「福西 茂 画集」 上村和功
「豊中の史跡たずね描き」 福西茂 豊中市教育研究所
新バイブル とよなか 歴史・文化財ガイドブック