2012年4月25日水曜日

陸橋と跨線橋の違いは  路線橋写真2枚追加

ウィキベディアによる 跨線橋
  の一種で、鉄道線路をまたぐもの。道路をまたぐ橋は道橋という。 事です。  
 質問 陸橋との区別はどうなるのでしょうか!

もう一つの疑問 「街道と陸橋」
  昔から道路 街道があった所を鉄道がとおる場合 線路を越す昔の街道を「跨線橋」といい、線路を越す道路でも新しいものは「陸橋」として区別している。
下の地図は 横関街道 赤色    本庄街道 青色
交わるところは 東中島の道標
本庄街道と阪急京都線の交わるところA点

以前の探索から  
またまた見つけた道標。 本庄の渡し Ⅱ
本庄街道 旧川口村から北上します、 道路をすぎ、阪急京都線その向こうに道が

淀川通で分断されていますが 道の向こうに続きの道が見えます。

今度は阪急京都線 ここでも分断されていますが、その向こうに道が続きます。
そして、線路を渡る跨線橋・歩道橋があります。 この歩道橋の名前????
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2012/04/14 写真2枚追加

この橋の名前は「西中島一、三跨線人道橋」でした。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

この線路を車で横断するには 少し西に「南方東踏切」がある、

なぜ ここに 陸橋があるのでしょうか! これは昔街道のなごりではないでしょうか。
「道は亡くならない」  開発では道はなくなる。
南方の駅方面  南方東踏切

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
路線橋 3本 
① 「西中島一、三跨線人道橋」 
              このページ  阪急南方駅東方の跨線橋 本庄街道
② 「日の出跨線橋」  東海道線新大阪駅南側の跨線橋 横関街道 
③ 尾谷跨線橋    阪急千里線 南千里駅南の跨線橋 尾根伝いに道があり
            千里線は万博の時で新しいの尾谷跨線橋となったと思われる。 

阪急千里線の踏切

2012・04・26 追加
一挙公開 淡路周辺の踏切
踏切探索 宝塚線 3dayチケット Ⅰ
踏切調査 宝塚線Ⅱ 3dayチケット Ⅱ
踏切調査 新大阪 3dayチケットⅢ

陸橋と跨線橋の違いは

0 件のコメント: