2014年8月14日木曜日

野 鳥 が  ①

8/20 近くの公園で
コゲラ よく見受けられますが、マンションから見て、写真を
ですが、写真ではこれが初めて。


7/16 野鳥が
下から撮ってみましたが 暗くて分かりません。

階段を上り 上から
今日は 去年のヒナを連れて 試験飛行・巣づくり


去年 この団地でヒナをかえしました。


8/13 べつな夕方 けたたましい鳴き声で ヒナが親を呼んでいます。
あまりにも長いので 外へ
一番大きい声で鳴いていた場所へ   いません。
ある家の玄関に  一羽 

親が見ています。
まだ十分ではないようです。 今日は 巣立ちの日
これからが大変です。
ヒナが 1階のエントランスへ 出口は開きません。
親が止まるところがないエントランス、空中を舞って
ヒナのところへ飛んできていました。
外に出ることが出来ません。
近くによると、口を大きく開けて餌を欲しがっているのでしょうか
手を差し伸べると狭いところに飛んでいきます。

ようやく捕まえて、外のベンチへ
親鳥はまだ内です。 追っ払いました。
エントランスに血が・・・
親がけがをしたようです。


なかなか飛べません。

また玄関の方へ 
親鳥が軒の上から見ています。

暫く待ちましたが 無理のようです。
仕方がないので再度捕まえ
少し大きい木の近くに持っていきました。
木に乗り移ることはなく、私の指先に留り、動きません。
親鳥に去年は攻撃・威嚇されましたが、ことしは攻撃しません。
軒先から見守っていました。
暫くすると  ヒナが軒の上に飛んでいきました。
やれやれ、
その間、何人かの人が通りますが、少し目をやって
やり過ごします。

この後ヒナは、・・・・ どうにかなるでしょう。
野鳥ですから、飛べないと餌が撮れませんし、生きていけません。
ガンバレ  

翌日、昨日の場所を見ますが、見当たりません。 雛の声も聞こえません。
多分、飛ぶことが出来るようになったのでしょう!
まずは、安心

去年の写真を探しますが見つかりません。
ありましたありました。
ここの巣を作っています。

野鳥
去年の様子 2013/8/17

野鳥(カラス) 千里南公園で

万博公園の野鳥  2010/02/27


2014年8月13日水曜日

福西茂氏の 勤務先

新北野小学校
豊崎中学校

茨田中学校

淀中学校j
淀川中学校
田辺中学校
今市中学校
等を歴任
昭和57年3月31日 退職

2014年8月11日月曜日

祝 訪問者 120,000人突破  このサイトも好調です。

「道標・石物 その歴史を後世に伝える」 

  私が管理している 他のサイト 

中学校準硬式野球は この時期、日に3、000件を越す日もあり、

この8月・1っか月の累計はすでに 20,000件を越しました。

ところで、 「道標は・・・・」

こちらも好調です。千二百件でなく 通算120,000件 

よく頑張りました。日々増減はありますが、毎日100件の訪問者を得ています。

ローカルなテーマ「街道・道標」で、よく頑張っていると思います。
また、このサイトも永いですし、ページ数も非常に多いのが特徴です。
約 1700件のページ


今日のページビュー
88
昨日のページビュー
170
先月のページビュー
2,762
全期間のページビュー履歴
120,113
自分のページビューを追跡しない


訪問者数に一喜一憂しています。
訪問者の多い少ないは、右側に1週間・1っか月の訪問者ランクが表示されます。

GOGOOLのカウンターを利用しています。
傾向として掴んでいます。
カウンターがおかしい場合もあります。