2011年7月30日土曜日

十三の新高公園道標の旧在所 確定


 この地図は旧中津川 から 小嶋村三国へ向かいます。
 赤丸 が 能勢街道が東西に走るところです、 ありました、
 ここが「新高公園道標」の在所です。 やりました! 確定します。
 今回の計測  前回の計測とそんなに離れていないと思います。
 ここが新高公園の道標があった場所です。
中津川の右手は明治になりかけられた橋「新橋」、そのまま東に進むと 本庄の渡しから横関の渡しへ
北に上がって 三国、池田へ  4つの赤い印は 道標をあらわしています。
 右から 木川村西口道標又は小嶋村東口道標、次は 小嶋村北口道標、小嶋村西口道標 十三の渡し  とします。
マル印 は橋のようだ、この川は 「中島大水道」である、この大水道は
 この後、西へそして南へ また 「西国橋」の西へ と続く
 
 よく調べてみると 神津神社の地図に 明らかに中島大水道をわたる、東西の橋がかけえられている。  


最初の地図にもどり この道標を過ぎてからの話は
 しばらく西に向かうが野中村の手前で北に向かう、
 野中村をすぎたところで左に折れると 
  野中村 → 堀上村 → 三津屋村の南側で、中国道に合流することができる。   
  新高公園の道標 「南☜ かんざき、中山、伊丹」 に合致する。

  これで、新高公園の道標の旧在所が確定しました。 この道標も自分の元立っていた場所が理解され、さぞかし喜んでいるのではないでしょうか! 次は 伝承と保存です。 大阪市の道標の資料はない状態で
特定できたのは  道標に記載されてことで、能勢街道が東西に走っている場所があることが大きな要点になった、それと、「渡し」までの距離が記載された居たので この2点 場所を特定できる、決め手になった。 これは 道標に記載されている情報かた得たものです。



 本庄の渡しは  「今津っ子」さんの地図をご覧ください。



  「大阪市内の道標」 を揚げてみます。
  それで、他の人から質問されると思いますが
 「何故、新高公園は遠いのになんでや!」 それは 分りません。だれか知っている人は居ませんか! 例えば 神津神社の小嶋村西口道標は 尼崎で見つかったらしいです。 
 現在所と旧在所は非常に離れています。1キロメートル もう一度道標の北面を見ると、年号と 「福泉山 ■ ■ ■ 」とあり、福泉山の関係者、「講」ではないでしょうか。 多分 道の拡張とかで廃棄されたものが、新高公園の北にある「福泉寺」に関係あるものとして 持ってこられたものと思います。 その点の伝承が残っているはずですが、十三の方に頼みたいです、
  豊中にもあります。
 「疑問の道標」 
  場所は、天竺川の左堤防・長嶋住吉神社横の堤防にあります。一説によるとある 「もう一つ東側にある川・高川から持ってこられたもの」とされます。 私は、疑問の道標が反対側の能勢街道が天竺川を降りるところに立っていたのではないかとかんがえていますが、いまだ、それを証明するような資料、道標は出ていません。
これにも、願主「長島村 ■ ■」
 になっていて、そのことが重要視されたのでしょう。 この点も、十三の新高公園の道標とおなじです。
 道標は元あった場所へ、また 神津神社のように由緒を残すべきだ。
 神崎川を渡った、豊中市三国から服部までは 分岐があるのですが、道標は出ていません。

 「新高公園道標」の在所 Ⅱ

0 件のコメント: