2009年5月29日金曜日

市の対応の拙さ・・・

 市教委に「道標見つけた。」という報告をしましたが、同じ保護係の別な人は知りませんでした。
その人に言いますと「拓本を取らしてくれ。」「市広報で取り上げてもいい。」と言われました。ですが、なぜ同じ情報であるのに、対応が違うのか???
 見つけた上新田西口道標=「旧新田小学校の道標」のことを文化財保護係で共有されていません。保護係りは「文化財の保護・管理」で今回の道標も保護・管理を行なってほしいのです。そのため地域の人上新田の自治会長さんにも連絡に行き、維持・管理をお願いしました。何と言うことでしょう。 たぶん、確認を取りには(調査)は、行なわれていませんね。 ときたま、話す相手を変えないといけません。 周りの人からよく聞くことですが
「市の姿勢として協力者・文化人には優しくない。」と言うことも聞いています。

 同様な事が前回もありました。それは、本「福西茂画集」を市に寄贈するため市役所に持参したときです。担当者は「ありがとうございます。」感謝されたのですが、その向こうに座っている室長は何も言わない。5ヶ月もかかった本です。「ご苦労様でした。」と言われてもいいはずですが。担当係の者が上司に報告しないのか、失礼な対応でした。それとも、道標に対する認識がないのか!甘いのか!

同じ本「福西茂画集」を、市の図書館に寄贈しました。
「どうもありがとうございました。 本当であれば、図書館なりが行わないといけないでしょうが。」といわれました。 感謝されました。そういうものではないでしょうか。 本「福西茂画集」は図書館に1冊しかないため「禁貸出」になっています。
 
同じ事を箕面市に報告しましたら、別の対応でしたので、認識がない、勉強不足と言うことになります。  
  箕面市は今回は3文字しか分からない道標ですが、いろんなことを教えてもらいました。その写真を見られた館長は「ピーン」ときたそうです。
 箕面市に同じ道標がある事を。それで 
 「南無阿」3文字の後は 「南無阿弥陀仏 願主岸貞」と教えて貰いました。別面万人講は「現在その講は石清水八幡に残っている。」ことも。
 同様な道標が箕面に2基あり、2基とも勝尾寺からの帰り道「大坂道」沿いにあることで、箕面から上新田を通るルートが解明できますね。→ 見つかった道標 上新田   3基目
                         → 「万人講」道標

点と点・・・・ 今回上新田で見つかったので大変喜んでおられました。
 
 ある時は、メールを送っても返事がない。
  私としては「分からない。」という返事でも良いのですが! その返事もありません。
  市の広報から連絡した方が返事をもらえやすい。 他の市でも同じです。
ですが、大阪市は丁寧です。

本「福西茂画集」
見つかった道標 上新田の道標  
「万人講」道標




0 件のコメント: