2014年1月20日月曜日

石龕?? 石祠??? 吹田では3基? 豊中では見てない?


おとなりの茨木市 
詳しい他の資料はこちら
このようなものです。扉がついているのが一般的
 
滋賀県に多く時代的に古い、交野市の石造文化財Ⅱより掲載

下側のスケッチは「宝瓶三茎蓮模様」と言われ、

「近江式装飾文」で 内面に彫られている物またはレリーフになっている。

宝瓶のない、「三茎蓮」などもある。

交野市では壁が外さればらばらになって発見されたので 

長方形の板碑 そして、絵が中央にかかれていないので、上の写真のような形はすくない。


「わがまち茨木  石造物編」
道標編もあったようですね!こちら
茨木市文化財愛護会

茨木市教育委員会

これが 石龕  6基
これは 石の扉になっています。
茨木市では「石祠(せきし)」・「石室」・「石殿」で掲載されている。



交野市の石造文化財

この本は「地蔵の溝」に関する本として購入
(財)交野市文化財事業団
交野市教育委員会  「地蔵の溝」


「石龕(せきがん)」・「石祠(せきし)」 吹田では2基 3基もっとないか!
  何のための物でしょうか!
  市場横の祠
  天津神社 
  江坂で1基見つけたがコンクリート造りであるので 社殿として作ったものだと思われる。
     「気になる石物 Ⅰ その4」の項を参照  
       詳しく調査 石祠と判断 2014/02/05

   小次郎稲荷の横の物はコンクリートで新しい。 

上の「交野市の石造文化財 Ⅱ」を参照するか下のブログに掲載しています。
泉大津市 6基 墓地???

0 件のコメント: