2016年7月23日土曜日

島ごと博物館 壱岐 2


郷ノ浦  鬼凧(おんだこ)





昨夜、探索済み 面白いので出かけました。

塞神社

現地の「塞神社由来」によると、「神代の昔、天岩戸の裸踊りで知られる女神天宇受売命(あめのうずめのみこと)は、後に異形の男神猿田毘(さるたび)古神と結ばれ、猿女君(さるめのきみ)として以来一対の神となった。 元来猿田彦が庚神様(こうしんさま)となり、防塞の神(疫神の防障、道路主護)として信仰されたが、この地の神はいつ頃より祀られたか定かではない。 明治末期までは壱岐島に上陸した男達は男根を女神に見せないと怪我をするといって、この塞(さい)神社で一物の御照覧を願った。」

少し車を走らせます。

「猿岩」 その手前に
 

東洋一の「黒崎砲台跡」



壱岐対馬には、多くの砲台跡が残されている。  
お別れに 「はいポーズ!」
韓国が見えるか!

     壱岐出会いのむらからの展望

では、古墳を見に
双六古墳 長崎県最大の前方後円墳
次は



鬼の窟


 
百合古墳
散策マップ
百合古墳


「掛木古墳」
壱岐風土記の丘

左から
  
ホンマヤ   母屋  井戸    隠居




天手長比売神社




 
鳥居はありましたが、社殿はありません。ポツンと灯籠が


壱岐国一宮
是が参道です。
 
 
   
 国片主神社:延喜式内社
近くに3つ 



  
「へそ石」 「六面十二菩薩と顎かけ石」  「壱岐国分寺跡」

月讀神社

0 件のコメント: