2009年6月19日金曜日

京への道 6  片山町 吹田街道・亀岡街道の間道

 豊津から「吹田の渡し」経由と片山を通るルートで検索してみます。
 このルートは吹田街道と大阪高槻京都線との合流点「吹田渡」から
 高浜神社に行き天道に至るのでは遠回りになると考えています。
明治19年の地図には天道から片山村を通るルートがあるので豊津から近道として利用したのでないでしょうか。
 吹田の渡しから亀岡街道で天道に向かいいます。区画整理、JRによって現在はその道はとぎれ存在しませんし、また吹田の渡しから片山村への道も道標からも地図からもあったようです。    ちず丸距離計測で試みましたが、実測できませんでした。が現在の地図上からも近道があったと考えるのが一般的ではないでしょうか!
  片山の道標 でないか

    左 大阪  と読めるのではないでしょうか!
      これは 寺の住職に車よけといわれました。

     この道標は 70歳代の家の人に子供の時からあった といわれました。
 右 亀岡     左 佐井寺 だと思います。
 もう一つは 2個の地蔵さんがあります。 立派な祠です
  賀田山町2東交差点の近くです。  片山3丁目2
 
  下の祠は 浄念寺の北側の通りを西に20メートルにあります。
  
   中には 6期の地蔵がまつられていました。

  今回 山田から青葉丘北、下穂積、松ケ本町で大阪高槻京都線を渡り、JRをくぐり、下中条町で宇野辺から来た高槻街道と合流するルートと市場池経由とが存在します。
 道標で言うと山田地区では1基だけ存在しますので、山田三辻の道標でそこには行き先「京」又は「いばらぎ」は見あたりません。ので、判断に困りますが、私が山田から京に向かうだったら、近道の山田街道を使います。 または博物館で保管されている道標「樫切山道標」が物語るのでしょうか!「京」は出てきませんが、西面「すぐ 茨木、富田」とありますので、このルートを使ったのではないでしょうか! 
何せ資料がない。
 山田の昔話では、伊勢参りの迎えに大津まで出かけたそうです。その際のルートはわからないのでしょうか!

0 件のコメント: