2010年11月24日水曜日

贈り物   受賞その後

うれしいことです。



友達からは「おめでとう」と云われるか

一番迷惑を掛けている人からは、一言もありませんでした。

それが 今日、贈り物です。表彰状を飾る額縁を頂きました。

早速飾りました。飾り物のない我が家には不似合いですが。

自分ひとりで「う・・・、 う・・・・」と満足している自分でした。

よかった! よかった!


ここまでの流れ
勝尾寺へのルート計測 小野原街道 三国街道 熊野田道
原稿(見つかった道標・地蔵の溝

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
表彰式以降
番号付きリスト公開・承認吹田市主催「郷土史講話」にて(23年1月20日)

追加 24年3月20日
吹田市「博物館だより NO47」に掲載  23年9月1日発行
285回 吹田郷土史研究会例会      24年3月17日で発表

家に新しい贈り物が届きました。これは大ニュースです。

2010年11月23日火曜日

河内の古道

河内の古道  高野への道
 頂き物です。 有難うございます。
尾田年弘 文・写真・地図 p37
平成十八年八月 第二刷発行
またまた、調べ物が増えました。
有難うございます。

さて 筆者のことを別なサイトで調べて見ました。それによりますと

著者は全部で5冊の冊子を出されている。
1河内の古道 高野への道

2河内の古道 竹内への道

3河内の古道 千劔破への道

4大和の古道 二上・葛城 山裾の道

5大和の古道 金剛山裾の道

http://blogs.dion.ne.jp/553/archives/6571532.html 

またまた凄い人がいました。



2010年11月21日日曜日

近江高島町 Ⅱ まち歩き


琵琶湖には渡り鳥が
水路が張り巡らせている
西町
 織田信澄(信長の甥)に、天正六年(1578)
大溝城に入り、新しく城下町を整備しました、その
際古道(旧北国道)を西の通りとして町割りしたの
がこの町の初めといわれています。
大溝陣屋
「惣門」
元和五年(1619)八月、高島郡を中心に二万石の領主として、
伊勢の国上野(三重県阿芸町)から江州大溝(高島町)に入封した
分部光信(1591から1643)は,さきに織田信澄(織田信長の甥、明智光秀の女婿)が
築いた大溝城(水城)の西に、陣屋・武家屋敷を構築し、背戸川を堺として石垣・土塁を
巡らせてこの地に総門を設けた。
 宝暦五年(1755)秋、大修理して今にいたる。
 棟瓦には部部氏の定紋(丸の内に三引)が残り、両袖に部屋のあるこの長屋門は
大溝城関係建造物でただ一つ現存する貴重な遺構である、
 高島町観光協会

小野組総本家 三井財閥 近江商人
鮒寿司の総本家

2013年4月18日木曜日  「吹郷研」バスツアー 滋賀県高島市

2013年4月6日土曜日  これは??? 高島市で

2010年11月21日    近江路での道標  

2010年11月15日月曜日   近 江 高 島 シニア自然大学16期生
 秋  合  宿
 秋合宿パート2 芸術

近江路での道標

蓬莱さんの麓
 左 京 大津
 自然石に一部くりぬき平らにしている。
 その横には 六地蔵がある
 昔の街道です。
この周りには
祠があり その横には 墓標!
祠のnakaには 三猿と ・・・・
ここは村はずれの要所であったのでしょう
ここから北へ戻ると
 
地蔵があり、その北側には
文政二年のレプリカ???
道標にレプリカは必要ない 説明版のほうがよい、
琵琶湖がきれいに見えます。

2010年11月19日金曜日

ある家の石仏

敷地内に地蔵さんが
三体
宝篋印塔か墓標

灯篭2基 
名は入っていない。

2010年11月15日月曜日

近江高島





高島関係

2013年4月6日土曜日  これは??? 高島市で

2010年11月21日    近江路での道標  

2010年11月15日月曜日   近 江 高 島 シニア自然大学16期生
 秋  合  宿
 秋合宿パート2 芸術

表彰式とシンポジウム

吹田郷土史論文コンクールの優秀賞、佳作賞の
表彰式とシンポジウムがありました。
投 稿 論 文



受 賞 風 景

ここまでの流れ
 吹田郷土史論文募集(終了)  
探索 春日町(下新田村)   江   坂  
 勝尾寺へのルート計測 小野原街道 三国街道 熊野田道
原稿(見つかった道標・地蔵の溝)

受賞通知   表彰式・シンポジューム案内
 
「吹田郷土史論文」冊子   表彰式の様子 2012年



公開・承認  吹田市主催「郷土史講話」にて(23年1月20日)

「博物館だより」NO.47 に 掲載   
平成23年(2011年)9月1日発行







2010年11月11日木曜日

アクセス数

行楽シーズンです。  お出かけにこのサイトを利用される方が多いです。
道標のページをご覧になれます。

2010年11月10日水曜日

勝尾寺への南部ルート
 1.吹田の渡しから
 2.榎木の渡しから
 4.小曽根の渡から
 5.三国の渡から ①  ②(箕面街道)


上新田地区
上新田から新家まで①   上新田から新家まで②
新家から勝尾寺まで(表参道)

2010年11月9日火曜日

尼崎の道標

長洲中通の道標

中国街道と尼崎-伊丹道の交差点(長洲本通3丁目)にあったもの
一時個人宅にあったものを表に出された。
旧在所はこの位置より南方300メートルの交差点
左の道が伊丹への道  立派な物です。

2010年11月7日日曜日

2010年11月2日火曜日

吉志部神社再建 見学

国の重要文化財吉志部神社

檜皮葺七間社流造
本殿は完成後 覆屋で見ることができません。
滅多にない見学です。
現在装飾中
この先に8神が奉られる。
拝殿の屋根

発表終わり 豊中の道標

街道・沿道にない道標
勝尾寺への案内で
名号板碑道標   天竺川長島住吉神社

久し振りの探索

お世話になった人々に報告を!
春日町から江坂へ
そうそう上新田西口の道標は地域の人にはわかりやすくするには、
「旧新田小学校北東角」道標と言った方が理解が早い
 昭和28年まで春日町の子供は「新田小学校」に通っていましたので、

右くまのだ  左おおさか
と言ったらわかりやすい


2010年11月1日月曜日

勝尾寺への道

街道・沿道にない道標(疑問の道標2基)
(旧新田小学校の道標)

上新田 山口家 開門

*********************************     以前の写真
2008年2月22日   竹藪

千里中央からの入り口
上新田「天神社」
  
こんな感じです。右側はよく整備されています。
左側 池などがありました。

2008/02/22
グラフとよなか  1983 NO19 とよなかの道、いま昔 より
①上新田から勝尾寺 ゴルフ場へ  ②上新田の村の中
③「峠の茶屋」  ④天明元年の道標(南口道標) ⑤北口道標  ⑥中桜塚にあった道標
   
⑦上新田村東口道標・山田への分岐 

昔の竹林  撮影2010/01/15

千里中央からの上新田への道

東側が開発か?