2013年2月28日木曜日

国立公文書館所蔵資料展 明日 見学へ 今週9日まで

国立公文書館所蔵資料展 を 開催  大阪大学 

 「国立公文書館がやってきた」

   
展示構成
  • 第Ⅰ部 国立公文書館ってどんなところ?
  • 第Ⅱ部 あれもこれも公文書 ~公文書の世界を自由散策~
  • 第Ⅲ部 公文書にみる大阪 ~国立公文書館所蔵資料より~
  • 第Ⅳ部 大阪大学の歴史と公文書 ~記録を遺し伝えるために~

めったに見られない資料 が大阪大学で  無料

   東京までの交通費を考えたら こんないいものはない。

   会期 平成25年2月22日(金)から3月9日(土)まで

  明日 休暇を取り 見学に行きます。

   見学内容を報告しますが 阪急石橋駅に近いし 一度は 大阪大学へおいで下さい。

              大阪大学総合学術博物館    平成25年2月22日(金)から3月9日(土)まで

2013年2月21日木曜日

国立公文書館所蔵資料展 を 開催  大阪大学


国立公文書館所蔵資料展 を 開催  

 大阪大学総合学術博物館    平成25年2月22日(金)から3月9日(土)まで

国立公文書館 デジタルアーカイブ
 元禄摂津国絵図(1696~1702) 重要文化財

江戸幕府の命で、慶長・正保・元禄・天保の4回、
全国規模で国ごとの地図が作成されました。
現存している絵図で江戸時代最古のもの6年の歳月で完成
 村名と石高、山、川、街道等が描かれている
 重要文化財 

原図サイズ:東西306cm×南北304cm 
黒点は一里塚を示す。 吹田、出口、味舌村内■ ケ畠北村(山田川)にあった。
1里を6寸で表す、  
出口村と片山村との間の一里塚から原村、七尾村で亀岡街道に合流する。(津戸の中道)
 :『摂津志』表紙(『摂津志』は『日本輿地通志』の「摂津国」部分の名称)

元禄摂津国絵図(1696~1702)には 下新田。上新田の村の記載がないが
天保摂津国絵図(1835~1838)には 下新田村、上新田村が書かれている。
 小野原街道は山田下村から別所村をとおり小野原へ
もう一つ  両絵図とも石高を表すが 横関村の存在はない。
  中津川の右岸には 薬師寺村、濱むら、川口村、川口新家村、木寺村、小嶋村が
  石高として挙げられており、この時、横関村は存在しない。
  榎舟渡川幅壱町三拾間、ただし、「小曽根の渡し」は 「廣芝舟渡川幅弐町」になっている。 別な絵図でもこのような書き方になっている。
拡大図

小野原街道は 両方の地図では 山田下村から別所村を経て小野原に行くルートになっていた。 山田下村、別所村、小川、中村、上村
もう一つの絵図 では

この図の方が新しいのか
明治19年の地図に近い
*********************************************************  もう一つの国立公文書
 山田村の資料として使いました。 
 
 

 

2013年2月20日水曜日

吹田市立博物館 館報 13 加賀真砂子

「亀岡街道をあるく - 道標と語り部による道案内」
大阪府文化財愛護推進委員  加賀真砂子





その他
研究報告「吹田のヒメボタルとその調査1998~2011」(塩田敏治)
研究報告「亀岡街道を歩く-道標と語り部による道案内」(加賀眞砂子)
研究報告「小規模ミュージアムと地域社会の関係性についての研究」(五月女賢司編)

2013年2月19日火曜日

変貌する町並み JR岸部駅


新しくなった JR岸部駅 
今までは 3本の長い長いトンネルでした。現在1つのトンネルだけ通行可能


長い長い
唯一残る東側の地下道 岸部の村に入ります。

2013年2月17日日曜日

久しぶりの 道標 市場池

今日は吹田郷土史研究会 5月の例会の下見

 右 いばらき  そうじ寺

右 かちを寺  やまだ
この道が 小野原街道 バス道は新道
 
追記  「道標を元の場所へ移築したい。」との要望でした。
亀岡街道を歩いてこの道亀岡街道、
そういえば「亀岡街道」の案内板、表示がどこにも見当たりません。
道標のある場所には、旧街道が記されていますが、道路の上にも
「街道」を示すものはありません。
 
池田市には街道分かれ目には立派な看板があります。 こちら
 
******************************************************** 
久しぶりの 道標 市場池         2013年2月17日日曜日 下見
摂津市千里丘1丁目の道標 聞き取り  2013年4月5日金曜日
調査①「摂津市の道標」          2013年4月6日土曜日
今日の浜屋敷  訪問者         2013年4月15日月曜日
新緑歴史散歩「亀岡街道を歩く」     2013年4月18日木曜日
調査②「摂津市域のお地蔵さん」    2013年4月19日金曜日
新聞記者   魅惑の道標を拝見する。 2013年5月9日木曜日  本番
新聞報道  k記者         2013年5月18日土曜日  新聞記事

2013年2月16日土曜日

吹田郷土史研究会例会案内 2013/3/20(祭日)メイシアター

山田村「紫雲寺」本堂内陣  森祖仙 大阪府文化財


第293回 吹田郷土史研究会例会
『早春歴史文化講座』
実施日  平成25年3月20日(水・祝)
開 会  午後1時20分(午後1時より受付)
終 了  午後3時30分
会 場  メイシアター・1F・集会室(阪急・吹田駅下車すぐ)
講 演  「紫雲寺の歴史と森祖仙の天井画」
      - 内陣を彩る森祖仙の幽玄の成り立ち-
                会長 竹田 純立
申込み  不要。 お知り合いの方をお誘い合わせの上、多数ご参加ください。
参加費   会員 500円(会員証持参)
年会費  会員で本年度(自1月)年会費1,000円を未納の方は、当日受付で、
       又は下記郵便振替でご納入ください。
       口座番号 00910-3-60294 吹田郷土史研究会
事務局  〒565-0821吹田市山田東4-31-10
                竹田耗立方 吹田郷土史研究会
                (℡ 06-6877-8193)
主 催   吹田郷土史研究会
後 援   吹田市・吹田市文化団体協議会
 

2013年2月15日金曜日

案内 野中古墳出土品が重要文化財へ  大阪大学総合学術博物館   



もう一つの日本一甲冑出土 

会期 平成25年2月22日(金)から3月9日(土)まで
 
  • 主な資料
  • 民撰議院設立建白書
  • 日本国憲法(レプリカ)
  • 戦災概況図(堺市・池田市・吹田市等
  • 大阪大学設置認可申請書
  • 大阪大学の公文書(大阪大学アーカイブズより)
  •  
***********************************    もう一つの 国立公文書館
以前に古い地図を利用した 「国立公文書館」
元禄摂津国
天保摂津国
江戸幕府の公式地図  街道・村名が記載
「一里塚」、「津門の中道」
 

2013年2月14日木曜日

「中国王朝の至宝」展 便利なところに博物館

神戸市立博物館
2013/2/2 ~ 4/7
「中国王朝の至宝」
  当日券1500円  ネットで割引     アクセスは三宮から10分 こちら

重厚なつくりです。 中は3階まで、
入場券1500円 チョット高いかな と思いでしたが、
せっかく神戸に来たからには 入場します。  
中に入ってびっくり、なかなかいい雰囲気でした。混雑はしていません。
展示物 見とれること、驚き さすが歴史が古い中国に感動しました。

見るのに疲れます、一度休憩して 見るといいのではないでしょうか! 
カルチャーショックです。
 市立博物館は国の登録有形文化財に指定されていました。
外人居留地13番館跡
昭和10年東京銀行神戸支店
昭和57年外観を残し 市立博物館に

博物館の前に路上にデトロイト 公衆電話
さて今日のもう一つは見学は  「神戸華僑博物館」です。
その途中に 何時もの南京街でなく別なルートを歩くと
いろんなことが見えてきます。

旧神戸居留地十五番館 平成元年国の指定重要文化財に
しかし 平成七年の阪神・淡路大震災で全壊 この時 20棟あまり全壊する。
その後再建   ここにはもう一つ遺跡が

煉瓦でできているこれは 旧居留地地下水道煉瓦造 これも重要文化財
さらにもう一つ
15番と16番の境界の石柱です。

 そんなことをしながら 歩きます。

ようやくつきました。今日の2目の目的地
「神戸華僑歴史博物館」  こちら  南京街からすぐ アクセス
時間のたつのも忘れます。 閉館時間を30分オーバーしましたが
気付かず 展示物に見入っていて過ごしていました。
どうもすみませんでした。 今日の見学はこれで終わり
後は、夕食を済ませ、豚まんを買って帰りました。家に着いたのは 8時前
ずーと立ちっぱなし   今日は 春節祭 神戸 2月9日~ 
 

2013年2月10日日曜日

今日のチョチョ 

帰宅すると迎えに来ますが 今日は昼寝  2012/12/24
 
 
カメラの方を見てくれます。
********************************
今日の チョチョ             2013年2月21日木曜日
チョチョ                   2013年2月20日水曜日
こわい目                      2013年2月10日日曜日
怖い目  今日の様子  チョチョ 2013年2月10日日曜日
うちのチョチョ   こちら

2013年2月4日月曜日

跨線橋と陸橋の違い Ⅱ 今までの結果と調査中

跨線橋 3体   3本又は3橋
    

 
① 「西中島一、三跨線人道橋」 こちらへ  阪急南方駅東方の跨線橋 本庄街道

② 「日の出跨線橋」  東海道線新大阪駅南側の跨線橋 横関街道 

③ 尾谷跨線橋    阪急千里線 南千里駅南の跨線橋 尾根伝いに道があり
                 千里線は千里山からの延長は万博の時で新しい
                 尾谷跨線橋となったと思われる。

路線橋
陸橋と跨線橋の違いは  路線橋  2012年4月25日水曜日

その他に「跨線橋」がありましたら、お知らせください。
************************************************

2012・04・26 追加
踏切調査 北千里線 忘れ物を撮りに(4/12)

 

2013年2月1日金曜日

講演 網本 麻里 さん 車いすバスケット「夢を追い続けて」

「夢を追い続けて」

新聞報道 大阪日日新聞
 

網本麻里さんのブログ 
失礼しました。

 
 

大阪で開催 親善試合の案内

国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会
2月14・15・16日  大阪市中央体育館