2010年3月31日水曜日

町歩き 若竹町 Ⅰ・Ⅱ

服部緑地で見つけました。
右 大坂焔焇蔵場跡
左 石蓮寺(白鷹)跡
大きさ 24×18×106
ウラ面 昭和五七年八月
地元有志
同じ有志が別なところに道標を設置されています。
観音寺前です。 写真の撮り忘れ!
「見つけた道標」
石蓮寺は見つけることができませんでした。
このあたり 幾つかの祠がありました、
愛宕さん  その向かいの角には これが西の端か

中央あたり
東の端
南の端  またもや ????  熊野田の道標2似ています。
地蔵さんか!  墓か ??
下の石仏を見てください。  同じみたいですね!
頭は平ら、正面に像が彫ってあり、大きさは地蔵の2倍ほどなど
墓にしてはちょっと小さいことも似ています。 
若竹町の方がちょっと小さいようだ!
大きさ 18×18×62    
熊野田の道標2
同じ四角柱です。
道標の頭は四角錐が普通。頭が平の物の例として
吹田市山田の
「三辻の道標」の1基があるだけで、あまり例がない。

若竹町は町歩きに持って来いです。
情緒があります。

大坂焔焇蔵場跡
興法寺の桜と観音寺
若竹町 Ⅲ
見つけた道標 若竹町


見つけた道標  若竹町

2010年1月17日夕方 撮影

若竹町 新しい道標

右 小曽根の渡し跡
観音寺
左 大阪城焔硝蔵場跡


観音寺
行基菩薩開創
大阪夏の陣中より具足を以て灯ろうをつくり
戦争を祈願されたという「くさづり」の灯ろうを今に伝える。

もう一つ
藤井三淳の墓 がある。   尼崎城主青山侯に仕え、
後に石蓮寺村で医者として有名

藤井三淳の末裔が立て札を立てている。

交差点の横・池の端に地蔵が


昼間の写真を撮りました。 2010年4月24日

見つけた道標 2基  若竹町(旧石連寺村)

服部緑地で見つけました。
右 大坂焔焇蔵場跡
興法寺
左 石蓮寺(白鷹)跡
大きさ 24×18×106

ウラ面 昭和五七年八月
地元有志
同じ有志が別なところに道標を設置されています。
観音寺前です。 写真の撮り忘れ!

 2010年4月24日撮影
右 小曽根の渡しの跡
観音寺
左 大坂焔焇蔵場跡





「見つけた道標」

2010年3月29日月曜日

役行者 修験道の開祖 初めて??? 追加 2014/05/27

役行者像
修験道の開祖・役行者(えんのぎようじゃ)ゆかりの
誕生 吉祥草寺(きっしょうそうじ)(奈良県御所市)
龍安寺 開祖   箕面市
大峯山山上ヶ岳 山伏修行一日入門」 大峯山洞川温泉旅館組合



2014/09/15   水口町泉 泉福寺  東海道53次

石部から 水口へ




吉野「如意輪寺」 2014/05/27


大阪市立美術館へ 「山の神仏」


吹田市で 初めて! 2013/12/28 
六甲山  シュラインロード 「行者堂」で 2013/11/19撮影


信貴山「行者堂」 2013/12/01


豊中市長興寺住吉神社  2013/10/21

「真龍寺」  茨木市  2013/05/14

吉野の山にはたくさんの役行者像  
吉野山聖     2013/04/14

吉野水分神社横

吉野 金峯神社 休憩所   以上吉野
 
龍安寺に2基ありました。 2010/05/13
2012年2月29日水曜日 
役行者 葛井寺 
交差点わら天神手前の西徳寺に弟子を従えている。
京都市  2010年4月19日月曜日

長島住吉神社横天竺川堤防  以降 豊中の道標に掲載 

2本松道標  豊中市
柳谷道標  豊中市
 常楽寺  豊中市

豊中で調査最後の道標  2008/10/25


瑞輪寺 2基  豊中市
  豊中市 役行者像 6基 多いですね。
追加 豊中の道標
  どれもが彫塑
  下のような像をなすものはない。
八多小学杖の南の角播磨街道上) 兵庫県 2010/02/26
平石峠  2010年2月28日(日) 富田林市
昆陽寺境内 2010年3月28日(日) 伊丹市
「髪の渡し」  2010年3月28日(日) 尼崎市

写真はありませんが、
京都 三十三間堂 には、
弟子を従えた役行者像がありました。
それは見事な像でした。

まだまだあるぞ! と思います。

追加 2012年01月07日 
  尼崎市武庫之荘

  役行者

2010年3月28日日曜日

髪の渡し    役行者

役行者(えんのぎょうじゃ)像
ある講演で役行者像がありました。 何故そこにあるのかわかりませんが
今日はその役行者の像を写真に すると他のことがわかりました。



 「髭の渡し」  以前の報告
新しい祠には

役行者です。  どのようないわれがあるのでしょうか!
巡礼道?
西国街道を北上します。
又祠をみつけました。

元禄十六年 


傘をかぶり 手が6本 

武庫村道路元標です。
尼崎市西昆陽2丁目15
陸橋下 
さらに北上し 昆陽寺前の常夜灯



道標です
昆陽寺境内を散策しました。


役行者です   従えているのはチョット違うようですが
明治時代のものでした。





その他の 役 行 者 像