10/03 225回 10/04 289回
10/01 302回 10/02 223回
② 万人講の道標 「 Ⅳ 」
在所:江坂 素盞嗚尊神社:江坂町3丁目68-1 油かけ地蔵よこの地蔵群
「万人講」Ⅳ:道標、福知山の地蔵道標と同じ場所に安置されている。
「万人講」Ⅳ:道標 下部欠損
上記の道標は 豊中市上新田 旧新田小学校 校庭北東に 下部欠損を補修し、
案内板を付けて 旧設置場所に安置された。
「榎坂西西道標」 勝尾寺 三リ ? は!
我がブログの表紙を飾る 道標
<馬頭観音像>
右 かちをじ
三リ
住所:吹田市江坂町3丁目36-3 吹田市「榎坂西」道標からヒト辻西
南北の道「新道」という、府道134号線 東西の道 「旧吹田街道」
旧在所 横関街道で高川の右岸堤防・三国街道沿い 豊中市側に立っていたものと思われる。
万人講 Ⅳ 道標と同じ場所に建っていののだろうか 高川の堤防上でT字路(三国街道)
現在は 車道が堤防を降りているが 明治の地図では降りる道は若竹町へ降りる道がある。
火袋台石に<妙見宮> と書かれている。
昨日の花の跡
次
これが今年最大の花か!
2025/10/03/ 21:04:51
今日の町歩き
「庄内
の歴史・輪中」

まち組 上村和功 090-
期日:10月3日(金)13:00集合 阪急庄内駅東出口
「豊中の歴史」:豊中市歴史資料館着13:45
約45分間館員より説明、40分間博物館内見学 ¥100円
庄内栄町5丁目4番14号 06-6334-2551
見学コース ①豊南市場―②庄内水路―➂資料館:説明・見学―➃椋橋総社―⑤金毘羅大権現常夜燈(庄本浜船着き場跡・津戸の中道)― ⑥ 寸賀尻樋門(中央幹線景観水路) ―
⑦輪中の堤防 --- ⑧オペラ通り ー ⑨阪急庄内駅
0 件のコメント:
コメントを投稿