昭和57年7月24日 「服部天神宮の表参道」G6 スケッチを始める、7月から12月までは作成されていない ので この時期に能勢・豊能を描いたのではないか!
|
昭和59年9月1日(土)~9月14日(金) 展示会 池田中央公民館 公民館ギャラリー 池田市図書館の原画と同封されていた 作品目録に記載
|
昭和60年6月20日~ 展示会:「箕面たずね画き展」 箕面文化センター 市民ギャラリー 主催 箕面市教育委員会 後援 市文化財愛好会・市国際青少年推進実行委員会 箕面市「もみじだより」昭和60年6月号p13より
|
平成元年10月19日 池田市に寄贈 産経新聞報道 11月には 豊中市、能勢・豊能に寄贈予定と書かれている。
|
平成元年11月 豊中市に寄贈
|
平成2年1月 豊中市報 貸し出しの広告
|
平成2年5月26日~31日 展示会 「郷土の風景スケッチ展」 豊中たずね描きから 豊中中央公民館 主催 豊中市教育委員会
|
平成2年10月3日~9日 中央公民館 展示会「池田の街なみ再発見」 冊子:「池田の史跡」 池田市教育委員会・中央公民館
|
平成2年11月6日 新聞報道 産経新聞(北摂版) 「大阪市内の史跡 サイクリングスケッチ」 「平野区編」完成
|
平成2年12月9日 新聞報道 朝日新聞 「わがまち平野のスケッチ」 展示会案内 12月
|
平成2年12月14日~16日 展示会
「平野の街なみ再発見スケッチ画展記念」 平野区民ホール
|
平成2年12月 「わがまち平野のスケッチ」平野区コミュニティ協会・発行
|
平成3年10月2日 東住吉区の最後の記録 この後 展示会か!
|
平成6年1月 郷土史資料「豊中の史跡たずね描き」 福西茂 豊中市立教育研究所・発行
|
平成16年9月12日~ 「豊中史跡たずね歩きスケッチ展」 豊中市「市民ギャラリー」
|
平成20年3月 「とよなか歴史・文化財ガイドブック」 豊中市教育委員会地域振興課・発行
|
平成21年3月 「福西 茂 画集」 編集・発行 上村 和功
|
平成25年12月5日~11日 今回の展示会:「豊中の史跡・文化財をさぐる」-福西茂さんのスケッチから - 豊中中央公民館 主催 豊中の歴史を掘る会 豊中市教育委員会
|
平成27年7月3日~9日 「庄内・むかしの面影」 ~福西茂さんのスケッチから~ 豊中庄内公民館 主催豊中の歴史を掘る会 豊中市教育委員会
|
平成28年4月3日~平成29年3月26日 福西茂スケッチ画展 -宝塚市の文化財をめぐる- 小濵宿資料館 企画展 主催 宝塚市教育委員会 社会教育課 |
0 件のコメント:
コメントを投稿