北摂の街道・道標 その歴史を後世に伝える

☆ 近所のことを教えてください。浜屋敷まで ☆ 新しい目でまちを歩きませんか!

2014年3月1日土曜日

行ってきました 倭の5王 

3月1日講演会 には参加できません。

講演会「河内政権への道」

 河内に古市・百舌鳥古墳群が築かれた、「倭の五王」の時代には、「河内政権」が存在したのではないかとして、学界では議論になっています。この講演会では、謎に満ちた日本古代史にせまる最先端の考古学研究をご紹介いたします。
日時:2014年3月1日(土)13:00~15:40
講演:
 「野中古墳の発掘調査と出土品の保存修理」    中久保辰夫 氏(大阪大学埋蔵文化財調査室助教)   
 「野中古墳の武器と古墳時代の軍隊」    豊島直博 氏(奈良大学文学部准教授)   
 「古市・百舌鳥古墳群と世界の王陵」    福永伸哉 氏(大阪大学文学研究科教授)
 会場:大阪大学基礎工学国際棟 Σ(シグマ)ホール   (大阪大学豊中キャンパス)
大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
大阪大学総合学術博物館
野中古墳と「倭の五王」の時代
野中古墳の武器と武具

古市古墳群と野中古墳

駒ヶ谷北古墳 駒ヶ谷宮山古墳
待兼山5号墳

点 と 点 おやじ 時刻: 21:46

0 件のコメント:

コメントを投稿

‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.