2012年8月4日土曜日

踏切の件 阪急電車に問い合わせ すぐの返事

質問事項
 宝塚線の踏切の名称について
> 1. 蛍池駅の北側に「蛍池上り入駅」
>      南側には「蛍池下り入駅」
> の由来は 基準は梅田ではないのですか!
> 2. 穂積第2踏切はあるが穂積第1踏切は
>  服部の地下道がそれにあたるのでしょうか!
> 掲載ブログ 
>  http://katuozi.blogspot.jp/2012/07/blog-post_27.html
>  http://katuozi.blogspot.jp/search/label/%E8%B8%8F%E5%88%87
>
>   よろしくお願いします。

返事の内容   次のメールで 記載転用は 固くお断りいたします。 とのことで
 削除します。
 

ありがとうございます。
そうなると 
穂積第1踏切は 穂積第2踏切より少し北側にあったもよう 
地下道は踏切の名残だと思われますが 古い踏切の名前はなんというのでしょうか
踏切はなかったのか!  と 新たな疑問が生じました。
************************************************
 地下道の名称を聞きました「服部構内一般地下道」 となるらしい。
 古い写真があるといいのだが もともと 踏切があったのではないか! 
 
 
蛍池上り入駅
蛍池下り入駅
服部駅南側の地下道 つづきはこちら 
「穂積第二踏切」 穂積第一踏切は消滅した


*************************************************************
鉄道の踏切は その地名、言われたが残っています。
鉄道の高架化により、その踏切が消えていきます。 地名を含むもの 昔のことを
 心にとめておこうと 
鉄道フアンではありませんが、使用している電車の踏切を写真に治めています。
踏切として取り上げています。

0 件のコメント:

コメントを投稿