2012年1月6日金曜日

年号早見表 安土桃山-江戸-明治-大正-昭和 π、年号???

 ニューリンク 2013/5/8

年号西暦対照表 ?????  なんになるの!
昔のテレビ番組で 暗記力 
数学では 円周率(π)は無理数 小数展開は循環しない。 
π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288
35ケタまで、小数点数十 まで覚えている人がいました。
歴史では 安土桃山、江戸、明治、大正・・ ですが
年号を覚えている方がいらっしゃいました。神武、綏靖、安寧・・
略歴年表はこちら   ニューリンク 2013/5/8
近年の換算表は下記のようになります。江戸以降 4代になります。
明治は遠く、今年は145年になるのですね。

明治の年号に「+67年」、大正に「+11」、
昭和に「プラス25」、平成は「マイナス12」すると西暦になります。
例えば 
明治元年は1800年年代ですので、西暦1868年となります。大正は1900年代です。
昭和20年の生まれの人は、プラス25で 西暦1945年生まれになります。

安土桃山天正1  1573
 天正2
1574
 天正31575
 天正41576
 天正51577
 天正61578
 天正71579
 天正81580
 天正91581
 天正101582
 天正111583
 天正121584
 天正131585
 天正141586
 天正151587
 天正161588
 天正171589
 天正181590
 天正191591
 文禄11592
 文禄21593
 文禄31594
 文禄41595
 慶長11596
 慶長21597
 慶長31598
 慶長41599
 慶長51600
 慶長61601
 慶長71602
江戸時代慶長81603 
 慶長91604
 慶長101605
 慶長111606
 慶長121607
 慶長131608
 慶長141609
 慶長151610
 慶長161611
 慶長171612
 慶長181613
 慶長191614
 元和11615
 元和21616
 元和31617
 元和41618
 元和51619
 元和61620
 元和71621
 元和81622
 元和91623
 寛永11624
 寛永21625
 寛永31626
 寛永41627
 寛永51628
 寛永61629
 寛永71630
 寛永81631
 寛永91632
 寛永101633
 寛永111634
 寛永121635
 寛永131636
 寛永141637
 寛永151638
 寛永161639
 寛永171640
 寛永181641
 寛永191642
 寛永201643
 正保11644
 正保21645
 正保31646
 正保41647
 慶安11648
 慶安21649
 慶安31650
 慶安41651
 承応11652
 承応21653
 承応31654
 明暦11655
 明暦21656
 明暦31657
 万治11658
 万治21659
 万治31660
 寛文11661
 寛文21662
 寛文31663
 寛文41664
 寛文51665
 寛文61666
 寛文71667
 寛文81668
 寛文91669
 寛文101670
 寛文111671
 寛文121672
 延宝11673
 延宝21674
 延宝31675
 延宝41676
 延宝51677
 延宝61678
 延宝71679
 延宝81680
 天和11681
 天和21682
 天和31683
 貞享11684
 貞享21685
 貞享31686
 貞享41687
 元禄11688
 元禄21689
 元禄31690
 元禄41691
 元禄51692
 元禄61693
 元禄71694
 元禄81695
 元禄91696
 元禄101697
 元禄111698
 元禄121699
 元禄131700
 元禄141701
 元禄151702
 元禄161703
 延宝11704
 延宝21705
 延宝31706
 延宝41707
 延宝51708
 延宝61709
 延宝71710
 正徳11711
 正徳21712
 正徳31713
 正徳41714
 正徳51715
 享保11716
 享保21717
 享保31718
 享保41719
 享保51720
 享保61721
 享保71722
 享保81723
 享保91724
 享保101725
 享保111726
 享保121727
 享保131728
 享保141729
 享保151730
 享保161731
 享保171732
 享保181733
 享保191734
 享保201735
 元文11736
 元文21737
 元文31738
 元文41739
 元文51740
 寛保11741
 寛保21742
 寛保31743
 延享11744
 延享21745
 延享31746
 延享41747
 寛延11748
 寛延21749
 寛延31750
 宝暦11751
 宝暦21752
 宝暦31753
 宝暦41754
 宝暦51755
 宝暦61756
 宝暦71757
 宝暦81758
 宝暦91759
 宝暦101760
 宝暦111761
 宝暦121762
 宝暦131763
 明和11764
 明和21765
 明和31766
 明和41767
 明和51768
 明和61769
 明和71770
 明和81771
 安永11772
 安永21773
 安永31774
 安永41775
 安永51776
 安永61777
 安永71778
 安永81779
 安永91780
 天明11781
 天明21782
 天明31783
 天明41784
 天明51785
 天明61786
 天明71787
 天明81788
 寛政11789
 寛政21790
 寛政31791
 寛政41792
 寛政51793
 寛政61794
 寛政71795
 寛政81796
 寛政91797
 寛政101798
 寛政111799
 寛政121800
 享和11801
 享和21802
 享保31803
 文化11804
 文化21805
 文化31806
 文化41807
 文化51808
 文化61809
 文化71810
 文化81811
 文化91812
 文化101813
 文化111814
 文化121815
 文化131816
 文化141817
 文政11818
 文政21819
 文政31820
 文政41821
 文政51822
 文政61823
 文政71824
 文政81825
 文政91826
 文政101827
 文政111828
 文政121829
 天保11830
 天保21831
 天保31832
 天保41833
 天保51834
 天保61835
 天保71836
 天保81837
 天保91838
 天保101839
 天保111840
 天保121841
 天保131842
 天保141843
 弘化11844
 弘化21845
 弘化31846
 弘化41847
 嘉永11848
 嘉永21849
 嘉永31850
 嘉永41851
 嘉永51852
 嘉永61853
 安政11854
 安政21855
 安政31856
 安政41857
 安政51858
 安政61859
 万延11860
 文久11861
 文久21862
 文久31863
 元治11864
 慶応11865
 慶応21866
 慶応31867
明治明治11868
 明治21869
 明治31870
 明治41871
 明治51872
 明治61873
 明治71874
 明治81875
 明治91876
 明治101877
 明治111878
 明治121879
 明治131880
 明治141881
 明治151882
 明治161883
 明治171884
 明治181885
 明治191886
 明治201887
 明治211888
 明治221889
 明治231890
 明治241891
 明治251892
 明治261893
 明治271894
 明治281895
 明治291896
 明治301897
 明治311898
 明治321899
 明治331900
 明治341901
 明治351902
 明治361903
 明治371904
 明治381905
 明治391906
 明治401907
 明治411908
 明治421909
 明治431910
 明治441911
 明治451912
大正大正11912
 大正21913
 大正31914
 大正41915
 大正51916
 大正61917
 大正71918
 大正81919
 大正91920
 大正101921
 大正111922
 大正121923
 大正131924
 大正141925
昭和昭和11926
 昭和21927
 昭和31928
 昭和41929
 昭和51930
 昭和61931
 昭和71932
 昭和81933
 昭和91934
 昭和101935
 昭和111936
 昭和121937
 昭和131938
 昭和141939
 昭和151940
 昭和161941
 昭和171942
 昭和181943
 昭和191944
 昭和201945
 昭和211946
 昭和221947
 昭和231948
 昭和241949
 昭和251950
 昭和261951
 昭和271952
 昭和281953
 昭和291954
 昭和301955
 昭和311956
 昭和321957
 昭和331958
 昭和341959
 昭和351960
 昭和361961
 昭和371962
 昭和381963
 昭和391964
 昭和401965
 昭和411966
 昭和421967
 昭和431968
 昭和441969
 昭和451970
 昭和461971
 昭和471972
 昭和481973
 昭和491974
 昭和501975
 昭和511976
 昭和521977
 昭和531978
 昭和541979
 昭和551980
 昭和561981
 昭和571982
 昭和581983
 昭和591984
 昭和601985
 昭和611986
 昭和621987
 昭和631988
 昭和641989

なんになるの!       世の為人の為

 道標に刻まれている元号と西暦に合わせるため表を作りました。
ご利用ください。
「安土桃山-江戸-明治-大正-昭和 西暦対称表」

大阪市の道標に元号の記載されているものが多数あり、それを
西暦に換算して表示しました。  1,2,3と指を折りながら
ややこしいので一度 自分で換算表を作って見ました。  ご利用ください。 
江戸時代 約300年  明治以降 約150年 行数は500行になります!
すごいですね!   現在ように天皇が変わると「年号が変わる」ではなかったようでいたので
何代の天皇が江戸時代を過ごしたのでしょうか!
近年の換算表は下記のようになります。江戸以降 4代になります。
明治の年号に「+67年」、大正に「+11」、昭和に「+25」、平成に「-12」すると西暦になります。
明治時代は1800年ですので、明治元年は西暦1868年となります。
次回 おおまかな年代を表示します。

「・・・元年」は前の年号と重なります、
平成元年と昭和65年は重なり同じ 1990年となります。
*****************************************************
年号 と 西暦 
略年表 元号-西暦 安土桃山時代~平成まで  2012年1月7日土曜日
大阪市内の道標 時代順   2012年1月4日水曜日
大阪市内の道標



0 件のコメント:

コメントを投稿