2016年6月25日土曜日
2016年6月24日金曜日
2016年6月23日木曜日
祝い 訪問者数 180,000件 やったー 1年間で30589ビュー
最近の訪問者数 2017/01/13
追加 7月3日
6月23日に 18万件突破
その後の 訪問者数
589件
去年 7月2日に15万件ビューで
この一年間で 30,589件
今日(6/23)には、180,000件の訪問者になります。
道標をテーマに、よく健闘していると思います。 最近は、別なことばかりですが!
これまでの経過
170,000件 今年の2月ですので四カ月で 10,000件
祝 16万件ビュー(訪問者) 2015年10月18日
祝 15万件ビュー 2015/07/02
祝 14万回ビュー 3/8 ありがとうございます。 2015/03/02
祝 訪問者 120,000人突破 このサイトも好調です。2014/08/11
最近 更新数も少なく、訪問者も減っていますが。 この一年間は、毎日100ビューで
年間 30、000ビューも問題ないようです。
ありがとうございます。 今後も、よろしくお願いいたします。
コメントがあると もっといいのですが!
最近の訪問者数 2017/01/13
追加 7月3日
6月23日に 18万件突破
その後の 訪問者数
7月2日 | 78 |
7月1日 | 35 |
6月30日 | 45 |
6月29日 | 88 |
6月28日 | 48 |
6月27日 | 47 |
6月26日 | 107 |
6月25日 | 75 |
6月24日 | 66 |
589件
去年 7月2日に15万件ビューで
この一年間で 30,589件
今日(6/23)には、180,000件の訪問者になります。
道標をテーマに、よく健闘していると思います。 最近は、別なことばかりですが!
これまでの経過
170,000件 今年の2月ですので四カ月で 10,000件
祝 16万件ビュー(訪問者) 2015年10月18日
祝 15万件ビュー 2015/07/02
祝 14万回ビュー 3/8 ありがとうございます。 2015/03/02
祝 訪問者 120,000人突破 このサイトも好調です。2014/08/11
最近 更新数も少なく、訪問者も減っていますが。 この一年間は、毎日100ビューで
年間 30、000ビューも問題ないようです。
ありがとうございます。 今後も、よろしくお願いいたします。
コメントがあると もっといいのですが!
最近の訪問者数 2017/01/13
2016年6月22日水曜日
壱岐・対馬へ 行ってきます。
you は 何しに ・・・・・ 第二弾に!
国境のまち 対馬へ?
秀吉の朝鮮出兵命令!激動の対馬を旅する
2.神代の旅~竜宮伝説・和多都美神社~
3.元寇と倭寇 ~海の狼たちの攻防~
4.『坂の上の雲』の時代~日露戦争と対馬要塞~
5.魏志倭人伝~青銅器王国・対馬~
6.古代山城 金田城と防人~
対馬・万葉の旅その1~
7.悲劇の遣新羅使~対馬・万葉の旅その2~
You は 何しに 奄美へ?
以前の奄美大島はいろいろ出てきました。
今回の壱岐・対馬 の探索はどのような結果になるでしょうか
奄美大島台風接近・・・ え
初めてのトライ、こんなこともありました。
もう一つ 空港 博多駅 博多港で 高速艇に乗ります。
往復とも博多では、時間がありますので、
「博多ラーメン」を頂きたいと思います。
二の切にあった、「福将軍」味を求めて
以前の奄美大島はいろいろ出てきました。
今回の壱岐・対馬 の探索はどのような結果になるでしょうか
奄美大島台風接近・・・ え
初めてのトライ、こんなこともありました。
もう一つ 空港 博多駅 博多港で 高速艇に乗ります。
往復とも博多では、時間がありますので、
「博多ラーメン」を頂きたいと思います。
二の切にあった、「福将軍」味を求めて
2016年6月18日土曜日
2016年6月16日木曜日
2016年6月15日水曜日
2016年6月14日火曜日
雨になりそうだが 久しぶりのエキスポシティ
今日は、雨模様 出足が悪い チョット出かけました。 6/22
さて何処でしょう ではありません。
うどんを食べて 少し探索
展示には 気配りがあります。
展示協力 「大阪大学総合博物館」
以前の展示は 小博物館でした。
13152歩 1/18 今日もエキスポシティへ 3回目 「Inforest すいた」見学
人気になった ・・・・・が
ようやく 準備完了 開幕 7月1日
今日は 水曜日 万博公園は休み
雨模様で 出足が悪い
そのような日もあります。
以上 6/22(水)
うどんを食べて 少し探索
展示には 気配りがあります。
展示協力 「大阪大学総合博物館」
以前の展示は 小博物館でした。
13152歩 1/18 今日もエキスポシティへ 3回目 「Inforest すいた」見学
人気になった ・・・・・が
2016年6月12日日曜日
郵便物です 長崎から 道路元標(長崎県) いろんな人にご協力を頂いています。
事の始まりは、ハウステンボスの途中 バスの中からの写真 2015/02/10
道路元標 長崎県 バスの中から 訂正:道路元標ではなかった。02/12
道路元標 長崎県 バスの中から 訂正:道路元標ではなかった。02/12
下の写真が送られてきました。 記載
一般県道 川棚有田線
昭和三十七年十二月建立
長崎住民の方から頂きました。
ありがとうございます。
その手紙に 下記の文が
「箕面市の福西さんの原画、待ったかいがありましたね!」
今回、見つかった箕面市の福西茂スケッチ画のことでした。
ありがとうございます。
今回は、宝塚市小濱宿で開催されている「福西茂スケッチ画展」開催の案内に合わせて
再調査の依頼をしました。そして、担当者の変更もあり、探す場所を変え、調べられました。
その結果、箕面市郷土資料館の別室・倉庫から見つかりました。
今回は、宝塚市小濱宿で開催されている「福西茂スケッチ画展」開催の案内に合わせて
再調査の依頼をしました。そして、担当者の変更もあり、探す場所を変え、調べられました。
その結果、箕面市郷土資料館の別室・倉庫から見つかりました。
別なところにあるのではないですか! とメールしました。
宝塚市の対応では、旧職員に連絡をして、私が渡した、豊中のスケッチ画をたよりに、説明され、思い出されたそうです。 その方が、図書館の職員だったのかもしれませんが
スケッチ画のあった場所は、池田市と同じ、図書館から見つかりました。
宝塚市の対応では、旧職員に連絡をして、私が渡した、豊中のスケッチ画をたよりに、説明され、思い出されたそうです。 その方が、図書館の職員だったのかもしれませんが
スケッチ画のあった場所は、池田市と同じ、図書館から見つかりました。
長らく見つからなかった、池田市でも、今回見つかった箕面市でも
誰もが予想もしなかったところから見つかっています。
違う目線での調査が必要と思います。
五畿七道 律令国家
ぬさ 幣 神に祈る時に捧げ、また祓(はら)いに使う、紙・麻などを切って垂らしたもの。幣帛(へいはく)。ごへい。
710 平城遷都 「始めて都亭馬を置」
三嶋路 みしまのみち
天平16年744年2月24日 難波宮の聖武天皇(しょうむ)が三嶋路を採って近江紫香宮・信楽宮に行幸ぎょうこう・みゆき
西国道 有馬-高槻構造線
「摂津国絵図」・慶長10年改定・江戸初期 西宮図書館
瀬川-小濵-生瀬-船坂-山口-来尼-屏風-播磨
帝釋山(たいしゃくさん)の北側を通っていた
「摂津河内大絵図」 大阪 石川家所蔵
帝釋山の南側
「摂津国図」 生保絵図の写しと思われる。 京大文学部
起点を高麗橋より
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?hl=ja&hl=ja&authuser=0&authuser=0&mid=zJe5zO0j1xvQ.k5RheJdBFMlk
六甲山の南側
これ以降、西国街道は現在ルートを取るようになった。
一里塚 山崎、■原西、芥川西、中河原東、小野原西、牧の西、石橋の北、
大鹿、武庫川西、西宮北入口、津知、御影
中国道 川崎、十三、八軒家、関目、守口
津門の中道
六甲山 932m
五畿内志
「五畿内志」・日本輿地通志畿内部 江戸時代に編修
摂津、河内、和泉、山城、大和
「五畿内志」 西国路は東海道の脇道として「山崎道」=山崎海道
起点を明らかに 峠名・嶺(れい)で表す。
亀山路 能勢町吉野から能勢町長谷まで
天王嶺道
鳥居嶺道= 清坂峠 茨木街道 亀岡街道 → 芥川
菅原・吹田・宇野辺7・穂積・福井・山手台・大岩・忍頂寺・清城
吉野嶺道 天満・天神橋 小曽根・池田・吉川・野間出町・野田中・地黄城
池田で2つ 摺脛峠と関明神越
式内社 延喜五年(905~延長五年925) 62社
条里制 1町=109m 四方
採銅の文献 能勢郡 長暦元年1037年
西国33カ所
710 平城遷都 「始めて都亭馬を置」
三嶋路 みしまのみち
天平16年744年2月24日 難波宮の聖武天皇(しょうむ)が三嶋路を採って近江紫香宮・信楽宮に行幸ぎょうこう・みゆき
西国道 有馬-高槻構造線
「摂津国絵図」・慶長10年改定・江戸初期 西宮図書館
瀬川-小濵-生瀬-船坂-山口-来尼-屏風-播磨
帝釋山(たいしゃくさん)の北側を通っていた
「摂津河内大絵図」 大阪 石川家所蔵
帝釋山の南側
「摂津国図」 生保絵図の写しと思われる。 京大文学部
起点を高麗橋より
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?hl=ja&hl=ja&authuser=0&authuser=0&mid=zJe5zO0j1xvQ.k5RheJdBFMlk
六甲山の南側
これ以降、西国街道は現在ルートを取るようになった。
一里塚 山崎、■原西、芥川西、中河原東、小野原西、牧の西、石橋の北、
大鹿、武庫川西、西宮北入口、津知、御影
中国道 川崎、十三、八軒家、関目、守口
津門の中道
六甲山 932m
五畿内志
「五畿内志」・日本輿地通志畿内部 江戸時代に編修
摂津、河内、和泉、山城、大和
「五畿内志」 西国路は東海道の脇道として「山崎道」=山崎海道
起点を明らかに 峠名・嶺(れい)で表す。
亀山路 能勢町吉野から能勢町長谷まで
天王嶺道
鳥居嶺道= 清坂峠 茨木街道 亀岡街道 → 芥川
菅原・吹田・宇野辺7・穂積・福井・山手台・大岩・忍頂寺・清城
吉野嶺道 天満・天神橋 小曽根・池田・吉川・野間出町・野田中・地黄城
池田で2つ 摺脛峠と関明神越
式内社 延喜五年(905~延長五年925) 62社
条里制 1町=109m 四方
採銅の文献 能勢郡 長暦元年1037年
西国33カ所
2016年6月11日土曜日
箕面市のマップがいい 巡礼道
箕面の歴史愛好家を探していました。ところが
いいのが見つかりました。
巡礼道です。 22番総持寺から23番勝尾寺への巡礼道
これはすごいぞ 巡礼道の整備が望まれる。
箕面観光ボランティアのサイトで見つけました。
高山道-知られざる丁石の発見
いいのが見つかりました。
巡礼道です。 22番総持寺から23番勝尾寺への巡礼道
これはすごいぞ 巡礼道の整備が望まれる。
箕面観光ボランティアのサイトで見つけました。
高山道-知られざる丁石の発見
巡礼道マップ 出典「箕面観光ボランティアガイド」
箕面の巡礼道ウマップ使用の件で ボランティアガイドにメールしました。
その話の中で 元館長福田さんが亡くなられたとのことを聞きました。
まだ若いのに 「ご冥福をお祈りします。」
勝尾寺の鳥居と道標巡り 2014/9/28
小野原・勝尾寺街道 地図⑨ 明治18年の地図 2014/8/7
「信仰道を巡る」 2013/11/19
巡礼道 勝尾寺へ 地蔵3体 2013/5/29
箕面市粟生 貞享五年の道標??? 2009/10/4
調査済 | |||
1 | 22丁石 | ||
2 | 名号碑 | ||
3 | 奥の地蔵 | ||
4 | 法蔵寺・素戔嗚尊 | ||
5 | 六字名号碑 | ||
6 | 清龍寺跡 | ||
7 | 口の地蔵 | ||
8 | 上のドンドコ | ||
9 | 水飲み場 | ||
10 | 水車跡 | ||
11 | 16丁石・桜の地蔵 | ||
12 | 15丁石 | ||
13 | 12丁石 | ||
14 | 椿の地蔵跡 | ||
15 | 10丁石 | ||
16 | 9丁石 | ||
17 | 十兵衛滝 | ||
18 | 8丁石 | ||
19 | 炭焼跡・石橋 | ||
20 | 7丁石 | ||
21 | 石橋 | ||
22 | 5丁石 | ||
23 | 7回り坂 | ||
24 | 石橋 | ||
25 | 4丁石 | ||
26 | 3丁石 | ||