北摂の街道・道標 その歴史を後世に伝える

☆ 近所のことを教えてください。浜屋敷まで ☆ 新しい目でまちを歩きませんか!

2012年6月15日金曜日

ここに自然が?  二尾池 以前の写真から

›
二尾池 豊中市民病院前  撮影6月11日 同じ場所で別な日 撮影6/13 豊中市立病院前
2012年6月3日日曜日

二尾池 柴原

›
豊中市民病院を望む 二尾駅からモノレール柴原駅  撮影 5/22  多くの鯉と亀がいます。
2012年6月2日土曜日

ご利用の皆様へ  記録更新 2763件

›
今月も訪問者数 記録更新しました。 1日に 90件 有名なサイトでは1万件を超えるサイトがあります。 ローカル的なサイト、個人のサイトでも2000件を超えるサイトがあります。 新之介さんのサイトです 。 このサイトは ラジオ放送でも取り上げられています。 私自身も この...
2012年5月29日火曜日

ヒメタニシ生態系 万博公園 自然の営み

›
http://blogs.dion.ne.jp/kappappa/archives/7188240.html  より 『琵琶湖のほとりから地球環境を考える(新装版)』 (鈴木紀雄著 新草出版 1992年6月 「水をきれいにする働きは、ヨシ地帯にどんな生物が棲んでいるかとい...
2012年5月26日土曜日

久しぶりの万博 蛍探検

›
「蛍の夕べ」前に   5月14日代休 かもがいました。 案内板には「水の中に絵をかいたのだぁーれだ」 タニシなどの巻貝が動いた痕 これは 蛍のエサになります。 タニシは何処に卵を産み、何処で成長するのでしょうか タニシがいますので ここには蛍が発生...

とよなかの史跡・余話 瀧 健三

›
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 「赤坂池の水は千里川を渡る」  千里丘陵は溜池が多く作られていた。桜井谷にも千里川の川面が低いため、田に水を送る溜池があり、赤坂池の水は「樋(とい)」を使い千里川の超え、内田村へその後、明治橋、中央環状線のある...
2012年5月21日月曜日

金環日食 影影影 関西地方 雲がかかるときもあり

›
雲のあいまいに 金環日食 ゲット 後は 影 影 影 影 です。 でした。 観測出来て良かったです。つぎは 300年後 私は生きていません。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.