北摂の街道・道標 その歴史を後世に伝える

☆ 近所のことを教えてください。浜屋敷まで ☆ 新しい目でまちを歩きませんか!

2010年9月10日金曜日

論文コンクール投稿

›
吹田郷土史 論文募集 ~加賀眞砂子文庫の創設を記念して~ 吹田市域の郷土史に関する論文を募集します すいたの街道を歩く あらたな道しるべ発見 「江坂西西道標」 懸賞論文で佳作を頂きましたので 本文は削除します。   ...
2010年9月9日木曜日

もう一つの寺

›
国富町 萬福寺 延暦二十二年(803)開祖 天台宗延暦寺 阿弥陀如来と 両脇地蔵 は国の重要文化財 枯山水 これも変わっていますが 塔婆?地蔵?
2010年9月8日水曜日

地蔵 

›
国富町 宮王丸 の地蔵 台座が大きい地蔵さんです。 地域により作り方が違うようです。 交通の要点だあったようだ
2010年9月7日火曜日

市民文祭化参加 吹田郷土史研究会

›
吹田郷土史研究会 市民文祭化参加ー吹田市制70周年記念一 第274回『秋季歴史文化講座』 実施 日 平成22年10月22日 (金)  開  会   午後1時00分 (午後0時30分より受付)  終  了   午後4時50分  会  場   メイ...

義門寺石塔群

›
宮崎県国富町 義門寺・・貞和二年(1346) 上人源阿弥が開山 宝篋印塔(ほうきょういんとう) 南北朝時代 花崗岩 (町指定) 五輪塔(町指定) 板 碑(町指定) 傘塔婆 南北朝時代 墓ではありません 永正七...
2010年9月6日月曜日

馬頭観音

›
宮崎県での馬頭観音 国富町 大きな木と横には水神さんが

第273回「秋の歴史散歩」

›
第273回「秋の歴史散歩」  『夙川周辺を歩く』    一 西宮神社・廣田神社・門戸厄神など   実施 日    平成22年10月8日 (金)          ※雨天のときは9日 く土)に延期、その日も雨天のときは中止。 集合時刻  ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.