北摂の街道・道標 その歴史を後世に伝える

☆ 近所のことを教えてください。浜屋敷まで ☆ 新しい目でまちを歩きませんか!

2010年2月22日月曜日

勝尾寺への道1  いくつの道標が!

›
「かちおじ」/「勝尾寺」「かつを寺」などの銘入りの道標を挙げてみます。 勝尾寺は都から訪れる人も多く 道標も多い 今回は 南からの参拝者を対象にした道標を挙げてみます。 ① 上新田東口道標 ② 上新田南口道標 ③ 上新田北口道標 ④ 上新田西口道標 (旧新田小学校の...
2010年2月20日土曜日

拓本に適した  不動明王 ??追加4/17

›
京都 で見つけました。 2010年4月17日 不動明王と 役行者 箕面市 今宮の墓地 で1基見つけました。  拓本にいかかでしょうか! こちらも小さいですが立派です。 豊中市松林寺より 天竺川堤防 に上がる途中   下トドロミ 池田道で 不動明王「 日月大高不動」?...
2010年2月19日金曜日

道標 5 基 「見本のまち」 上新田の見どころ 2015/11/21 千里の竹林 郷土愛& 食事処

›
上新田の写真集がありました。  他のサイト 2015/11/21   上新田の竹林の小道    作成日時 : 2009/06/06 16:50     接続切れ  上新田の竹林の小道のレポート   まとめて走った  大阪・千里丘陵の竹林   接続切れ 上新...

佐井寺の道Ⅲ 信仰道 片山ルート

›
以前に地図を作成していたのですが 消していました。 再度アップします。 大きな地図で見る 大阪高槻京都線を片山3丁目で横断する。 左に浄年寺北東の角に 右は 「津戸の中道」 左「吹田の渡し」 坂を上がる   照儀坊の横を通り
2010年2月17日水曜日

会談 池田郷土史学会  Ⅱ

›
話が弾みました。  富田好久氏 話を聞くと、「家内が上野拓本クラブの会員で豊中の先生から拓本を依頼された。」 先生が私が以前にお送りした原稿をお見せになり、「豊中市立第十三中学校のそうそう、この先生だ!」 それで電話を頂いたようです。 いろんな事から繋がりました。 そ...

電話あり。 池田郷土史学会 Ⅰ

›
2月14日(日) 20:00頃 電話です。 青山短大元教授  富田好久 池田郷土史学会会長でもあられます。 以前に、池田郷土史学会の学会誌NO.4が見たくて、学会へファックスをお送りしていたのですが、 私も忘れていました。 「ご希望のN0.4は残っていない。 会の...
2010年2月14日日曜日

宇陀市の道標  「伊勢本街道」

›
今日歩いた道   「伊勢本街道」 でした。 大宇陀  「神戸村元標」  ここに神戸???? 松山町道路 の案内 帰りの電車の中  地図を見ていると 「道標が2基」ありました。「ええええ・・・・・」 見つけることをしませんでした。 「あーあー」  三叉...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.